教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店、食品販売について 私が中学生の時、学校行事で「職業体験」というのがあり、内容は

飲食店、食品販売について 私が中学生の時、学校行事で「職業体験」というのがあり、内容は①自分が体験してみたい場所に個人個人で電話をし、決まっている日時に体験させてほしいと連絡する→②学校に報告→学校側が店に連絡(業務確認や、お願いしますという挨拶)→③当日みんな各自で職場に行き行動し体験させてもらう という流れてです 私は地元のケーキ屋さんに体験させてもらいに行きました 志望理由は単にケーキが好きだからと、そこのケーキを食べたことがあり美味しかったからという、理由で、仲良い友達と2人で行くことになりました 同級生みんなそんなかんじで、以前通っていた小学校、幼稚園だったり、パン屋さん、美容院、あと、自衛隊なんかも受け入れてくれて体験にいってる子がいました そして当日、朝6時に食品についてや注意点などなんにも知らないただの女子中学生が店に向かい、 体験スタートしました 厨房の中とかケーキの材料とか初見だったので、こんな感じなんだな意外と狭いなーとかおもいました 早速、なにかさせてもらえるとなり、いちごのヘタをとる、切る、フルーツを切る、イチジクを均等にトッピングする、タルトの生地をつくり、形作る、ケーキのフィルムを貼るなど とか、いろんな事をさせてもらえました 素人が厨房にいれてもらうなんて絶対迷惑ってか負担なはずしですし、受け入れてくれた店の方にすごく感謝です でも、体験中あまり手を洗えと頻繁に言われなかったので、あきらかに不清潔な手で、タルト生地をおしたり、フルーツさわったりしてしまっていた気がします 検便等もしてないし、手も綺麗ではない状態で食品に触ってしまったことが、いまでも大丈夫だったのかな?っておもいます この体験は中2のときだったので私いま20歳で、もう5年前?とかになります 食品衛生的に、初対面の中学生があんなに調理に携わってよかったんでしょうか? その当時、台拭き触った後にトッピングしていいの!?って思ったし、聞いても大丈夫だからーって流されたので、汚いままやっちゃいましたが、いまも後悔っていうか、それを買った人に申し訳なかったなっておもいだしてしまいます 世の中の飲食店ってこんなものでしょうか?

続きを読む

314閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    衛生的にアウトです 自分の所はケーキ屋では無くカフェですが 手洗いや消毒、また、髪の毛、爪等がしっかりされてる場合のみ中学生に調理全般に携わって頂く事はあります。

    1人が参考になると回答しました

  • そうゆう完全アウトなお店、いっぱいあります。 バイトしちゃったせいで、行けなくなったお店がたくさんあります。 飲食店の裏側なんて、見ない方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問文を読む限り、もし保健所の検査が入ったら一発でアウトです。 商品としての飲食物に触るなら、事前に検査しないといけないし、頻繁に手洗い・消毒は常識です。 余談ながら、不必要な「とか」が多く読みづらいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる