教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場を辞めたいです。

職場を辞めたいです。理不尽なお局に振り回されつかれてしまいました。今の職場は15年前からパートとして働いています。既婚で中学生の子供が1人います。人がなかなか入らず常に人員不足の環境の中バタバタと今まで働いてきました。 何度も辞めたい、と思って結局辞めれず、ずるずるときてしまいした。1ヶ月前くらいから体調、心のバランスが崩れてしまい、今すぐにでも辞めたいのですが、辞めたいと言ったら引き留められるのが分かっているので言えません。あの人の顔を見るのも嫌です。 上司も頭を抱えるほどの人です。誰も何も 言い返せません。自分の言ったことは絶対正しい。間違いを指摘しても言ってない、やってないの一点張り。機嫌が悪い時は、お客さんの前でも私に対して罵声を浴びせる。お客さんの前ではいい人アピール。もはや私は奴隷のような扱いです。常に機嫌を伺って仕事をしています。仲がいい人には話を聞いてもらっていますが余計に辛くなってしまいます。ここ最近は仕事をしていると涙が何度も出そうになりこらえての繰り返し、喉が詰まる感じがします。不正出血があり病院に行くと無排卵出血。妊娠を希望していたのでとてもショックでした。もう全てが嫌になりました。頑張っても頑張ってもいいことがありません、疲れました。話がずれてしまいましたが、職場に手紙を出して辞める事は可能なのでしょうか?可能の場合どのように書いたらよいのでしょうか?規則では退職する場合2ヶ月前報告しなくてはいけないのですが、そんなに持ちそうにありません。有給もたくさん残っているのですが諦めようと思っています。もうとにかく職場に行きたくないです。。乱文失礼致しました。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お辛い状況でえすね。15年も勤務されていたのに、残念なことかと思われますが、ご自身の健康を最優先されることをおすすめいたします。 パート勤務の退職届の書き方は以下の通りです。 ■ 一行目に「退職願」または「退職届」と書きます。 ■ 次の段落に下詰めで「私儀、」と記入します。 (この私儀とは「私事ではありますが、」という意味です) ■「一身上の都合により〇年〇月〇日をもって退職する」の旨を記載します。 ■ 提出日を和暦(もしくは西暦)・月・日の順で書きます。 ■ 自身の名前(必要に応じて部署)を下詰めで書き、署名直下に認印を押印。 ■ 勤務先企業名と社長の氏名を正式名称で書きます。 パートの退職時に退職届が必要かという点ですが、法律的には口頭で伝えれば問題ないとされています。ただし、職場によっては、退職届の提出を求められる場合があります。そのため、退職の意思を上司に伝えた際に退職届提出の有無を確認しておくと良いでしょう。 退職届を提出する場合でも詳細な理由を書く必要はありません。上記の記載例の通り「一身上の都合により」と記載すれば十分です。 退職届の提出が必要な場合で話が進まない場合は、書面を内容証明で会社宛てに送付するという方法もあります。 この内容証明とは、いつ誰が誰にどのような書類を送ったかを証明する公的な郵便のため、会社が受け取った日が退職意思の申し出の日となります。 法律上では、その2週間後に退職が可能となります。 以上、少しでもご参考になれば幸いです。

    ID非公開さん

  • 職場に退職届を郵送すれば辞められます。 内容証明郵便にして出すと良いでしょう。 2週間以上前に退社日を知らせる必要があるので、2週間以上後の退社日を記載する必要はあります。有給が残っているなら、あとはずっと有給消化にすれば良いでしょう。一緒に有給休暇申請書も出すと良いです。

    続きを読む
  • パートならなおさら、即日退職できます。 電話で上司に退職しますと告げて、指示を待てばよいです。 理由なんて、相手に言う必要なく、一身上の都合で良いですが、体調ガ悪くなり続けることが難しくなりましたと言えばスッキリ辞められるんじゃないでしょうか。無理なさらないでくださいね。

    続きを読む
  • 規則では退職する場合2ヶ月前報告しなくてはいけないのですが、 →あまり関係無いですね。 これって企業が引継ぎやら次を確保するだけの為の口実のような話なんですよ。 上司も頭を抱えるほどの人です。誰も何も 言い返せません。 →どうでしょうね?無知なのか無能なのか解りかねますが上司が対応できないならば、その上の上司なり代表なりが対応できますよ。 法務も労務も社労士にも相談できるはずですし。 なんだかんだ言って自分にかかわりが無いから知らぬ存ぜぬでやってるだけですよ。 結果、あなたがかぶって辞めるしかないじゃないですか? それはお局云々よりも対欧しきれない会社が腐っているだけです。 引き止められて何が変わります?何もできないじゃないですか? 次も決まらないし入ってもすぐ辞めるからそりゃあ引き止めますよ。 でもそれはあなたに何のメリットもないです。 対処できないならばあなたは病んで終わりです。 まともに辞めるのであれば病気になった事にしてそのままフェードアウトがよろしいかと、有給もあるのですし。 まともじゃなくて良いならば退職願、返却物を内容証明郵便にて送り付けて終了です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる