教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。

転職を考えています。就職する際に、色々と上司と話して働く条件を擦り合わせたのに、就職して社員になったら「社員なんだからはいしかない。やってもらわないと困る。」という暴論で条件を反故にされました。 なのでさらに上の上司に退職の旨を伝えようと決意して仕事に行ったら、その日に話をしようと思っていた上司の訃報が入り退職を伝えられませんでした。 後任もいませんし、私に仕事を教えてくれた人ももう居ません、ただでさえ人手が足りていません。 強い気待ちで辞めるべきなのかせめて49日待つべきなのか、退職を伝え非常識だと思われて退職までの残りが働きにくくなるのは嫌なので円満に済ませたいのですが、退職に円満なんてものは無いのでしょうか。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >退職に円満なんてものは無いのでしょうか。 ないです。 私は年収アップとキャリアアップのために5回転職しています。 >「社員なんだからはいしかない。やってもらわないと困る。」と >いう暴論で条件を反故にされました。 そんな会社に、いつまでも働く理由はなんですか? >退職を伝え非常識だと思われて退職までの残りが >働きにくくなるのは嫌なので なぜですか。 どうせ辞めるんだし、働きにくくなっても問題ないでしょ。 >後任もいませんし、私に仕事を教えてくれた人ももう居ません、 >ただでさえ人手が足りていません。 それは会社の問題ですから、あなたの問題ではありません。 あなたの問題でないのに、あなたが心配する必要はありません。

    2人が参考になると回答しました

  • 他の回答者様も書いていますが、会社基準で考えないこと。 会社基準で考えるなら、退職は考えないです。 退職を考えている時点で、多少なりとも迷惑はかけます。 円満退職なんて、ないです。 質問者様は、会社に不満があって辞めたい!と思ったわけですから、その気持ちを優先しないといけないのではないですか? 質問者様は、悪者になりたくない、でも辞めたい、と思うから変になっているだけで、素直になればいいのです。 私は6回転職しました。後任も決まらない内に辞めたこともあります。 でも私は気にしなかったし、たかだか一人社員が辞めたからといって、会社が潰れるわけではありません。 残った社員も回らないくらい大変になるわけではありません。 いないならいないなりに、考えて仕事を回すのが会社です。 この知恵袋でも質問者様のように「私が辞めたら、大変になる」「私のやっていた仕事をやる人がいない」などと書いていますが、私から言わせてもらうと、傲慢な考え、です。 会社は回りますから、そういうのは気にしないこと。 それでも「私が抜けたら…」と言うなら、退職をせず、定年まで残ればいいのです。 質問者様は何をしたいのですか? 社長?の訃報と質問者様の退職は、何が関係あるのですか? その会社は、社長と質問者様の二人しかいないのですか? 質問者様はどうしたいのか?をきちんと整理すること。 私の後任がいない、とか、社長の49日、とか関係ありません。 質問者様は辞めたいのか?続けたいのか?です。 退職を決意したなら、いち早く会社に退職を申し出ること。 そして一日でも早く次の会社に入社すること。

    続きを読む
  • あなたの人生だから会社都合を軸に考えたらダメかと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる