教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務先に何でもかんでも被害妄想が激しい方がいて参っています。例えばみんなで話していただけで、悪口を言われたのではないかと…

勤務先に何でもかんでも被害妄想が激しい方がいて参っています。例えばみんなで話していただけで、悪口を言われたのではないかと上に相談し大事にしたり(言っていない)人事部が回収している従業員アンケートに、自分だけ役に立ってないのはわかるが周りの人が冷たいような気がする、とある一言で死にたくなった、それを上に掛け合ったが笑って流された、自分にとってはただことではない、などとと長文を書き連ねたり、何かあるたびに泣き出したり休んだりします。 彼女は30代半ばの独居でうつ病で休職、生活保護を受けたのちにバイトとして会社に入ってきました。 社会復帰できたことはすごいし、頑張ったなと思いますが、被害妄想の激しさ、精神疾患からくる体調不良の訴えにこちらは迷惑を被っています。(休む以外にも、勤務中に休ませて、働けない、などが多い) 精神疾患のある方に対する偏見は今までありませんでした。けど彼女度重なるヒステリックな揉め事や、不穏、不安定さを見ていると自分だけが辛いと思うなよと、イライラします(態度にこそ出しませんが)自分は、訳あって旦那を亡くしシンママとして働いてる身なので(それも自分の身の上なので後悔や不満はありませんが)病みたくなるとか休みたくなるなんて、みんな同じですよね。なんだかなあと思ってばかりです。

続きを読む

345閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これが本当に精神疾患やうつ病の人が同じ職場にいる人の意見や苦労だと感じました。知恵袋だと自分が病気で迷惑をかけている側の人が多いので、やたらうつ病などは擁護されますが、そういった方が身近にいる人なら普通に不満が出てきますよね。 精神疾患の方に会社が配慮するのなら、同じだけ自分や周りの人も配慮を受けていいと思います。なので自分は「この人と同じ職場は嫌なので、職場を変えるか相手の職場を変えるべきだ」とか「やりたくない。でやらないでいいなら、自分もやらない」と上司に訴えています。ただし頻繁に言いすぎると、こちらがクレーマーみたいになってしまうので言い過ぎもよくないです。適度にストレスを発散させていきましょう。

    ID非公開さん

  • 私も脳障害を持つ障害者枠の方には苦労させられました。 突然怒鳴り散らしてくる、壁を蹴って威嚇してくるなど。 殆どチンピラです。これでも東証一部上場企業の総務課の人間です。 いつも睨みつけて歩いていて歳上の人間に対しても気弱そうな人にはクン呼び笑 頭がやっぱりおかしいのです。 仕方がありません。障害をお持ちなのです。 入社したては彼も業務に慣れず、謙虚でしたが、ここ2、3年酷いものでした。 脳障害ですが、しっかりと機能している部分が大半ですので自身が迷惑をかけていたり周囲の人から嫌われていることは自覚しているようでした。 結局は耐えられなくなったのでしょう。奇遇にも先月、退職しました。 ようやく皆んな安堵しております。 多分その方も気づいていると思いますよ。周りからどう思われているか。 いつか耐えられなくなって自ら身を引くと思います。 上司や人事に相談しても多分、上手くやって下さいよぉ〜 で終わりだと思いますが、いずれその方は自ら退きます。 もう少々の我慢を。

    続きを読む
  • 事実ではないなら、上司にご相談された方がよいかと。今までは我慢してきたが、今後も繰り返すなら同僚とは言え、さすがに侮辱罪の検討を致しますので、そうならない様に指導をお願いします。 あと、企業が、雇用するのは、社員数により、障害者雇用をする必要があるので、仕方のない点もあります。 雇用しないと、税金が上がります。 つまり、利益が減り、主さんのボーナスへ影響します。 また、企業側にもハラスメント防止法があるので、強くは出れません。 仮に主さんが指摘すれば、パワハラなどとなる可能性もあるので、あくまで上司に善処してもらいます。 健常者ではないので、ある程度は仕方ないかと。

    続きを読む
  • 「精神疾患のある方に対する偏見は今までありませんでした。」 ↓ まともな判断ができなくなるのが精神疾患なので。 本人に悪気がなくても、周囲に迷惑をかけてしまうのです。 ある意味動物と同じだと考えてみたらどうでしょう。 あまり目を合わせないようにして、まともに取り合わず、 仕事で最低限だけ関わったら良いのかもしれません。 あくまでその人物を採用したのは会社側ですし、解雇できないのだとしたら、 従業員がこれ以上業務に支障がでないよう、 あまり関わらないということで対応するしかないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる