教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大学を卒業し、社会人になった23才です。学生時代は部活をずっとやっておりました。

今年大学を卒業し、社会人になった23才です。学生時代は部活をずっとやっておりました。 就職活動期は自分が何をしたいのか真剣に考え、就職を無事することができました。しかし、実際は就活時にはわからなかったギャップがあり、帰るのが遅かったり、営業職で休みも全然ありません。 今社会人になって改めて将来を考えたとき、人の命を救う仕事がしたいと思い、その中でも色々と調べ、消防士(救急救命士)に興味を持ち、今から目指したいと思いました。 もちろん、真剣に4月から考えて至った結果です。 今思うと学生時代に考えていたことは甘く、社会人になってそれを実感しました。もっと真剣に考えればよかったと後悔しています。 消防士になる道も何通りかありますが、来年の地方の公務員試験を受けようと考えています。消防士はキツイ仕事で軽い気持ちでなれるものではないとわかっています。でも、決めたからには来年絶対合格したいです。競争率も高いですが、絶対なりたいです。 仕事をしながら勉強をしようと思いましたが、あざ目標を見つけたら早く消防士になりたいと思い、仕事に身が入らず、行きたくなくなくなり、朝も嗚咽が出るようになり、ご飯を食べる量も減ってしまいました。やるからには確実に合格したいので、少しでも早く仕事をやめ、勉強と体力作りに専念したいと思うのですが、実際に同じような境遇だった方、現役消防士の方、消防士を目指している方にお聞きしたいです。 自分の考えは甘いと思いますが、合格するために勉強はどのくらいすればいいか、新卒で入った会社を数ヶ月で辞めるのも公務員試験に影響が少なからずありますよね。 真剣に悩んでいるので、皆様の経験談、アドバイスをお願いします。

続きを読む

747閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうも、失礼します。 私は今年公務員試験を受けまして 残念ながら消防官の試験は不合格となってしまいましたが 警察官の試験に合格しました。 試験の対策として大阪市などの消防で働いている方にメールをいただきまして 試験に関することを警察・消防と両面から書かせていただきたいと思います。 まず、学科と体力、面接が基本です。 これは各行政によって試験形態は変わりますので 説明会に参加したり、HPでチェックしてください。 倍率として近年不況となっていますので倍率は10~20倍となっています。 非常に厳しい試験です。 消防は、5月末に東京・6月に政令指定都市・9月末に一般の市町村となっています。 できれば説明かに参加することをお勧めします。 ここからは・・・、 消防官は本当に大変な仕事です。 消防学校は、尋常ではないそうです。 たった、半年で知力体力を現場レベルに引き上げないといけないから当たり前です。 それに24時間勤務ですからもちろん大変だそうです。ゲロ吐く人も普通にいるそうです^^; 公務員試験の勉強はやればドンドンできるのでいいと思います! しかし、数年で仕事をやめてしまったり、仕事に身が入らない、ご飯の量も減ってしまうようでは 消防官として本当に仕事をやっていけるのか疑問です。 面接のときに突っ込まれるのは間違いないと思います。 「嫌な仕事・部署になったときは・・・」とも聞かれます。 自分は面接で聞かれました。 後、公務員試験で採用側が恐れるのは、 「本当に合格したらここに来るのか」ということです。 それが感じられない人はまず面接で落とされます。 まず、今の仕事を一生懸命やってみてください。 そして、その合間で勉強をしてください。 筋トレもそうです。会社を辞めなくても筋トレできますよ。 メールをくれた方も仕事場の休み時間や帰ってから深夜にやっているジムに行ったりしていたそうです。 さらに1年間はがんばって仕事をやりながら勉強してみてください。 何か残らないと消防行ってもギャップを感じるだけだと思います。 懸垂だけはどこの消防でもあるのでやっといてくださいね~。 自分も相当練習しに行きました、近くの小学校に。 こんなこと言ってますが、強い体力と精神力をもった消防官になれるように日々努力してください!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる