回答終了
偏差値65くらいの中学三年生です! 1月のあたまから司法試験の勉強をしたいのですが、 ①予備試験を高校在学中に合格するには1日何時間くらいの勉強が必要ですか?大学附属高校なので定期テストのみがんばれば進学でき、それ以外の時勉強したいとおもっています。 あと ②司法試験の勉強を時期早々から始めておくことより、付属じゃないもっと上の大学を受験して目指すべきだと考えますか? 大学がそこそこでも国家資格をすぐとれば人生安泰かなーと思っています。弁護士事務所に入る時、やはり大学で選ばれるのですかね 高校は、ほとんどの人が付属の大学にいくので受験勉強の意識は低いです。 弁護士には昔から強いあこがれがあり、社会の、特に公民の勉強がいちばんすきです。
109閲覧
予備試験合格なら早くて3000時間、普通は5000時間以上ですかね。仮に5000時間だとして、年間1700時間ほど、月に140時間ほど勉強する必要があります。1日平均5時間弱くらい、土日に多めに勉強するとして、平日4時間、土日8時間くらいはまぁ必要かなと思います。 高校在学中や、そこまでいかなくても、大学在学中に予備試験に受かれば、就職は余裕です。 言及されている付属の大学のレベルがわからないのでなんとも言えないですが、レベルの高い大学に進学するに越したことはないです。早期に予備試験に合格できなかった場合のリスクヘッジ、将来のコネクション作り、就職に有利、周りに優秀な学生や意識の高い学生が多く自分の刺激になる、勉強をやりやすい環境が充実している等、メリットを挙げればキリはありません。予備試験一本勝負よりも将来のリスクは低いですし、穏当な選択肢と言えます。学歴はずっとついて回りますからね。私は弁護士として大手に就職して、今留学中ですが、どの場面でも周りには東大卒ばかりで嫌になります。
>①予備試験を高校在学中に合格するには1日何時間くらいの勉強が必要ですか? 予備試験合格に必要な層学習時間は2000時間とも5000時間とも10000時間とも言われています。 ただ、高校在学中に予備試験合格となると、勉強時間というよりも才能の方が必要でしょう。 https://www.j-cast.com/trend/2023/07/04464402.html?p=all https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/yobi/2020/124.html 在籍高校だけで司法試験の適性が分かるものではありませんが この二つのケースは灘高校・慶応義塾高校に通っていたようです。 同様の才能があり、同じことができるということであれば後者の伊藤塾の記事のようにやれば3年と言わず1年で合格できるでしょう。 ちなみに予備試験の制度が始まって十数年経っていますが、高校在学中に予備試験合格した人は4名です。 >②司法試験の勉強を時期早々から始めておくことより、付属じゃないもっと上の大学を受験して目指すべきだと考えますか? 個人的にはその方がいいように思います。
少し順を追って資格慣れ、合格慣れしておくとよいかもしれません。 多くの資格では、受験制限が撤廃や緩和されています。 司法試験を目指すのであれば、来年に宅建と行政書士試験に合格してからでもよいのではないでしょうか。 この二つで法の基礎は十分に賄えると思います。 ビジネス実務法務検定の2級、1級もついでにクリアしておくと、良いかと思います。そのうえで、予備試験クリア→司法試験クリアはいかがですか。 試験慣れしておくこと、合格癖をつけておいて困ることは少ないと思います。
「公民が好き」ここは意外と法律を勉強するに向けてアドバンテージになりますよ。 ただ、やはり民法や会社法って大人じゃないとイメージし辛いんですよ。なので覚えれない。 大人なら数字に例えると「01204649」の様に無機質に見えるけど、意味付けが可能になるんです。それが大学生未満だとただの8桁の数字のイメージになり、理解は出来ても記憶の維持が難しいです。 高校は遊びと大学に賭け、大学1年で予備校のパターンがオススメですね。そこまでの資金貯めにしても良いし。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る