教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

制作・事務・営業…全部経験したいのですが

制作・事務・営業…全部経験したいのですが25歳、女です。 20歳で就職して制作(デザイン)3年、事務を2年して現在に至っています。 制作から事務に転職したのは、制作で挫折したからではなく、閉鎖的な製作現場で「このままでは視野が狭くなる!」と思ったからです。 事務(総務ですが)の仕事をしてみて、制作の時よりも多角的な立場で物事を考えられるようになったと思います。 ここで、20代後半に入るのを機に今度は営業を経験してみたいと思っているのですが、自己啓発本やビジネス本にはよく「歌って踊れる芸人は、歌一本、踊り一本に絞っている人には絶対に勝てない。それと同じで20代のうちはとにかく何か一本に絞って打ち込むべし」と書かれているものもあります。 私は自分のやりたいことというのがまだありません。何が向いているのかもよく分かりません。その為にも色々経験したいのですが、3年やそこらで何が分かるの?と言われるとそれまでです。 色々経験するよりも、何か一歩に決めてそれに向かって頑張ったほうが良いのでしょうか?

続きを読む

561閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ニートですが、バカバカしくて答える気しないでーすw 好きにやればいいでしょう!自己責任♪自己責任♪ ネットで質問することが理解できません。現実にやったこともないカスから妄想で答えられて終了ですよw それよりは戦場の有能な指揮官(上司、社長)に聞いたほうがいいでしょう。 まわりに有能な指揮官がいないなら場所移動してはいかがでしょうか? 上を目指すなら当然営業の経験は必須です。 お勧め古書 竹内芳夫著(大同生命) セールスマンの行動革新 自己催眠による性格強化法 最高レベルの本です。手に入りにくいですが、5000円ぐらい投資してください。 質問者さんはそこらへんのねえちゃんよりレベル高いです!みんなそんなこと考えていないですって。 ぜひディナーをいっしょに食べてほしいですねw >何か一本に絞って打ち込むべし それは宝石屋をやるならダイヤならダイヤだけを扱えということです。ダイヤだけでがんばってきた人に、 ダイヤルビーサファイヤオパールなんでもござれが勝てると思いますか? 営業なら営業だけをしろということではありません。たしかお勧め古書のひともそのことについて書いていたと思います。 あと、レベルの高い男性と知り合ったほうがいいですよ。それが回答になるんじゃないですか? 皮肉じゃないですよ。自分のまわりをみているとつくづくそう思います。

  • 営業はこれまでの2つの仕事と違って「ノルマ」というものが科せられます。はっきりとした数字(売り上げ)で判断されるんです。営業は会社の要ですからね。未経験でも雇ってくれるところがあれば良いですが、入社した後も数字が出せなければそのうち見放されます。今まで営業未経験とはいえ、デザインの仕事をしていたのであれば広告関係の営業を探されてはどうでしょうか?制作とクライアントの仲立ちになる営業にとって、制作のことを理解していると言うことは有利だと思います。 営業を経験すると、どのように仕事が流れて、クライアントの喜ぶ様や時には怒るときもありますが、そういう部分を見るのはどんな仕事をしようが絶対に役に立ちます。営業を3年程したのちに、やはりデザインをもう一度やりたい!と思ったときに「営業」「制作」「事務」全部経験があるので独立もできるかもしれません。どんなに腕があるフリーランスでも営業能力がなければお金は稼げません。仕事に大切である「コミュニケーション能力」を高めるのに営業はうってつけだと思います。 1つを極める職人気質といろいろこなせるオールラウンダー(中途半端じゃだめですが…)、どちらもすごいじゃないですか。まだ若いので気にせず行動に起こした方が良いと思います。気が多くて数ヶ月で職を変えるのではなく、きちんと3年、2年とがんばってるじゃないですか。営業も3年くらいがんばって30くらいまでに何がやりたいか決めても遅くないと思います。 まずは仕事が見つかるかどうかですね^^

    続きを読む
  • いろいろ経験している人は、一本で頑張ってきた人と比べて仕事の経験や質が違うと、一本で頑張ってきた人から聞きました。 いろいろ経験することにより、さまざまな視野から物事を見ることができる。お客様との会話でも知識幅が一本の人よりあるし、新たな仕事でも今までの経験を生かした柔軟な考えで仕事をできれば、転職は無駄ではない、と転職経験のある方から聞きました。 向き不向きや職場の環境もあるとだろうし、どちらがいいのか私には分かりません。どちらも30半ばの男性から聞いて話です。 質問者様はどんな大人(?)になりたいと思ってますか? 私は結婚願望があり、子どもやママ友からかっこいい!!と思われたく、生活を支えるレジ打ちやファミレスのパート勤めではなく、パートでも自信を持てる仕事をしたいと思い、技術職としてマッサージを選びました。 とはいえ、まだ23歳で正社員歴もないので、まだまだ私も経験がありませんが。 ビジネス本とかも20代現在のことはもちろん、遠い先も見据えたことを前提に本を書かれていると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる