教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在保育士として働いている男性です。 保育の現場なので女性が多く、男性は自分だけなのですが、最近少し働きづらさを感じるよ…

現在保育士として働いている男性です。 保育の現場なので女性が多く、男性は自分だけなのですが、最近少し働きづらさを感じるようになりました。まだ1年目でわからないことが多く、段取りの悪さで怒られることも多いのですが、それ以外にも気を遣うと言う点で特に怒られることが多く、他の先生ができてないことがあると自分のところだけじゃなくて他の先生のことにもアンテナをはって気配りできないとダメじゃないかと怒られたり、その割に自分の手が回らなくてできない仕事が出てくると自分のことぐらい自分でやれと言った感じで手を貸してくれることがないです。 自分の手が空いた時に他の先生に「何か手伝えることありますか?」と聞いたら「実習生じゃないんだからやることくらい自分で探せ」と怒られることもありました。 わからないことがあって怒られると「こう言うときはこうするのが常識やから」みたいな感じで遠回しに常識のないやつといったニュアンスのことを言われることもありました。 最近特に疑問に感じたのが園長の友達が還暦なので、そのお祝いにお菓子を買ってくるように(もちろん僕の自費で)頼まれました。流石に冗談かと思い、買わないでいたら翌日買ってきたか尋ねられ、買ってないことを伝えると怒られました。その翌日も買ってないことに突っ込まれて「そういうところやぞ、適当なことばっかり言うな」と怒られました。 しかもその園長の友達が他園の園長先生でちょうど最近交流会があり、その交流会の中でお祝いをすると言うことで、子ども達にもプレゼントを作らせていました。 園長は定期的に園に差し入れをしてくださるのですが、「私がこんなに買って来るのにあんたが何も買ってこないのはおかしい、何か買ってこい」と言われ半べそで人数分のシュークリームを買って持って行ったこともありました。 その他にも先生何人かで集まって話をしていた時に園長と数名の先生が「今〇〇先生(自分)が私たちのこといやらしい目で見てきた」「ほんとにやめて怖い」など対応に困るようなことを言われたり、すれ違いざまに園長にお尻を触られたり腰元を軽く小突かれたりすることもありました。 もう最近どうしていいかわからず、職場に行くのが怖いです。 1年目で他を知らないのですが、保育の現場ってこういうもんなんですかね、、 自分は元々女性の方との関わりが苦手で、それでも子どもが好きなのでこの仕事についたのですが男性保育士の方は女性の多い職場でどのように立ち回りをしていますか? 正直この先保育士を続けていけるかどうか不安です。

続きを読む

120閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    閉じた職場環境であるため、よその園は園でまったく違うでしょう。 ・自費で園長の友人の菓子をかってくるようにいわれた。→これは有り得ない。ひとまず自費でなにかおつかいしたあとで園長にレシート渡して代金もらうことはあるけど、本当に質問者さん持ちでというならおかしい。 ・差し入れシュークリーム→他の先生はどうなんだ ・いやらしい目、お尻触る他→論外。セクハラ。 この3つはないな〜と思いました。 お若いのなら、転職か公立園の保育士もオススメします。なぜかといえば異動があるから。 合わない人間とあたっても数年経てば異動。友人はそこが魅力と言ってました。

  • 私も学生の時から女性の多い環境で過ごした男です。 目立ちますから、どうしてもいじられる対象になりますよ。 中学生の時から、女子ってほんと怖いなって思ってました。 社会人になってからも逆セクハラなんて日常です。 男性から女性へのハラスメントには非常に厳しい時代ですが、その逆はそうでもないのが現実かなって思います。 女性のようにきめ細やかく気を使い、まわりに合わせるか、自分は男だからと距離を置き、やることはやるっていうふうにするかでしょうね。 やることはやっているつもりでも女性たちに気に入られなければ、陰で悪く言われることはあるでしょうけど。 元々女性と関りが苦手なら今後も大変でしょうね。 いずれ歳を取り、まわりの女性より年上になればもっと悩みは増えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる