教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 新卒の教育係をしています。 昨年の9月から春まで内定者アルバイトに来てもらい、今年4月に入社して半年経…

こんにちは。 新卒の教育係をしています。 昨年の9月から春まで内定者アルバイトに来てもらい、今年4月に入社して半年経ちました。私は今まで中途へのOJT経験はあったのですが、新卒は初めてなのでときどきびっくりするようなミスをされてどう対処していけばいいのか分からなくなってきました。 ここ1ヶ月であった内容としては、 ・午前中に発送しておいてほしいと荷物の出荷をお願いしたら、不明点があったが私(質問者)が忙しそうで聞けなかったと夕方まで放置されていた →そういうときは無理矢理にでも捕まえて聞いて!お客様が待ってるから時間を最優先に守ってください!と指導しました。 ・正直どんなに長く見積もっても2〜3時間もあれば終わるような仕事に丸一日かけている →内心「えー」とは思いましたが、特段ほかに急ぎの仕事も抱えていなかったようなので声掛けはしませんでした。本音を言うと、自分に急ぎの仕事がなかったとしても、サクッと終わらせて先輩社員に何かやることありますか?くらい気を回せるようになってほしいなと思ってしまいました。 ・パワーポイントで画像貼って打ち替えるだけの簡単な資料作りを急ぎでお願いしたら、2ページ作成するのに1.5時間掛かっていました。 ちょっと遅いな…と思いつつ、何時ごろ上がるかな?と聞いたらしばらく黙ってしまい、出た答えが、あと2時間でとのことでした。 ただ、2ページ作るのに1.5時間掛かっているのに、残り7ページを2時間で終わらせるってどういう計算?と純粋に疑問に思ってしまい、それは自分の作業スピードを考えて現実的なのかな?と聞いてしまいました。 するとやはり、確かに難しいです…と。。 結局自分の用事のほうが早く済んだので、半分引き取りました。 ・日報や資料がとにかく見づらい。受け取った相手の立場になって作ってみてほしい、と何度も細かく教えているつもりですが、なぜか独自のアレンジを入れて分かりにくくしてきます。 例えば日報なら、なぜか担当のクライアント名の記載欄をいつの間にか削って、作業内容のみを書いている、みたいなよくわからないアレンジをしています。 →もうこれに関しては私と彼女の価値観の違いもあるのかなと思い、最近は突っ込むのを辞めました。 ・単純に誤字脱字が多い、多すぎる。 つらつらとすみません。。 書いていると時間の使い方が下手なのとコミュニケーションが苦手なのかな、という気がしてきました。 怒鳴ったり筋が通らないことで叱ったりすることがないようかなり気を遣っているつもりなのですが、頭がいっぱいになるのか、注意すると「はい、すみません」と申し訳なさそうな顔で言うだけで、どう改善するのか何が原因なのかなどを考えようとしていない様子で、そこにももやっとしてしまいます。 これに関しても、謝るのはとても大事なことだけど、自分の不手際で注意されている時は謝るのと同じくらい対策や原因を考えて伝えることが肝心だよ、と伝えています。 そして、いつも商談やみんなで雑談する場でも黙って座っているだけなので、思うことがあるなら遠慮せず発言したほうがいいし、堂々とコミュニケーション取ってほしい。あなたにお仕事を任せたい!と思われるようにしていこう、とも伝えました。 自分は口出ししすぎなのか?もっと放任でのびのびさせたほうがいいのか? パワハラだと思われてないか? こういうタイプの子にはどんなふうにおしえていけばいいのか結構悩んでおります。。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

137閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相談者さんが悪いですね。 >何度も細かく教えているつもりですが、 細かく細かく指摘して指導してはいけません。 一気に細かく詰めすぎなんですね。 だから覚える余裕もなくて、混乱します。 どんな新人が来てもそうだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パワーポイント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる