教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の取得にかかる時間について よく日商簿記各級の取得にかかる時間について以下のような回答をしている人がい…

日商簿記1級の取得にかかる時間について よく日商簿記各級の取得にかかる時間について以下のような回答をしている人がいます。 3級 50時間 2級 200時間(3級取得から)1級 500時間(2級取得から) 一方で1級の取得者の方が難易度を評価する書き込みでは2級より10倍難しいとする回答が多いです。 恐らく学習時間に関しては、1級等取得も学習もしていない、単に専門学校の掲載している時間数を載せただけだとは思うのですが、 10倍難しければ1級の取得に2000時間かかってもおかしくないように思います。 学習を始めてみて体感値でも確かに1級は2級の10倍難しい気がしますが、一方で以下は3、2級については納得しますが、 1級はありえないと思っています。私が独学で勉強しているので非効率な点もあるかもしれませんが 3級 50時間 2級 200時間(3級取得から) 1級 500時間(2級取得から) 上記は1級についてはかなり頭のいい人が学習した場合で、更に最高に運がよくて、 1回目の受検で受かった場合の時間と思いますが、皆様はどう思われますか? 知恵袋だと1回で受かったとする書き込みが多いですが、実際は公認会計士の勉強をしている人などでなければ 1回で受かった人の割合は極めて少数だと思うのですが... 知恵袋だと1回で受かったとする書き込みが多いように感じるのは、実際1回で受かったかはわからないけれど 数人の優秀もしくは自慢したい人が何度も書き込みしているからでしょうかね

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 500時間が無理ということでなく、500で受かるのはそうとう優秀で運も良い人でごく少数かということをお聞きしたいのです。 要は知恵袋の回答でよく質問文の時間を書く人がいますが、これは一般的な人間にあてはまるかどうかということです。 そうでないなら学習時間の回答としては不適切だと思うのです

続きを読む

994閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    長文大変失礼します。 >数人の優秀もしくは自慢したい人が何度も書き込みしているからでしょうかね いいえ。 回答者の中には 会計受験生の時についでに受けていたり 1級合格後に会計士の 勉強を始めたりした人も多く 知恵袋の回答者はもともと 優秀な方ばかりです。 確かに1級撤退者が回答しているのは 恥ずかしながら私くらいなものです。 ・3級 50時間 ↑の時間で受かる人もいますが 60〜100時間くらいかける人もいる。 ・2級 200時間(3級取得から) この時間に関しては受かる人も いるかもしれないが 特に独学だとあとさらに 50〜100時間くらい 必要になる人も多い。 ・1級 500時間(2級取得から) 予備校界隈で500時間でも やりようによっては合格できると 言っているのは予備校の先生の中でも 柴山式スクールを運営している 柴山先生くらいです。 ふつうに予備校のカリキュラムで 勉強を進めると あと200〜300時間は必要になります。 1級は2級に比べると 10〜20倍とか 2000時間とかの投稿は あくまでも勉強中の 受験生の体感であり 正直なところ 2級の3〜5倍で合格する人が 多い感じです。 ネット上の合格に必要な勉強時間は 資格予備校が宣伝のために 自校の授業時間を基にして 弾き出した時間が 拡散されたもの殆ど。 従って予備校生の中でも 短期合格した人の数字の 載せているケースが圧倒的に多い。 厳密に予備校全受講生の 平均を出したら もっと違う数字になっていると 思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 2級→1級で500時間以下というのは、いないとは言えません(実際周りにそういう人がいます) それに1口に1発合格と言ってもいろんな人がいると思います。 方や長い時間丁寧に仕上げ初めての受験で受かった人 方や2級合格後から1級受験のスパンが短くかなり時間は限られているけど限られているからこそ、やるべき事を絞り込み、それだけを徹底したことでギリギリ合格した人 そのため冒頭でも言いましたが500時間以下で1発合格はありえないことではありません(税理士や会計士試験勉強の途中で受験した場合であっても、3級→2級→1級(→税理士や会計士)で受験した場合であっても) ようは、短期間で合格する人は、他の級とは違う1級の採点方法の特徴を理解し、出題されやすい論点、簡単な論点を中心にテキストや問題集で徹底的に、かつ効率的に繰り返し、受験本番でも見たことない論点、難しい論点に惑わされず、取るべき箇所を愚直に取れたかどうかだと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私が参考にしたのは勉強時間ではなく期間ですかね。1年とか1年半かかるってのが多かったですけど。そんだけかかるんだーと思って安心して時間かけてます。 2級まで良い感じに合格できたのに1級で思うように進まないのは良くある話ですね。私は3級も2級も順調ではなかったので気負いが全くないですねぇ。 このまま「何でこんなに時間がかかるんだろう」と思い続けるのは挫折の原因になりかねませんよ。もう結構イヤになってませんか。 もう少し勉強自体を大切にしてみませんか。時間ばかり気にしていては勿体ないですよ。早く合格できたスゲーよりも、ちゃんと知識が身に付いた方が立派な勲章を手に入れられると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分は定時制商業高校社会人向けコース(通学期間2年)へ簿記の勉強しに通学してました。 通常の定時制高校であれば、文科省検定済み教科書を後生大事に教科書として使用するので、2年間通学しても日商簿記検定2級及び全商簿記検定1級どまりですが、1年目の2級までは大原簿記学校の教科書・問題集を、1級はTACの教科書・問題集を使用して授業を実施してました。 当時のカリキュラムから行くと授業時間はこうなります。(1日2時間の授業が週3日。残りの週2.5日は情報処理関係の授業) 入学(初学)から3級受験まで54時間。 3級合格から2級受験まで130時間。 2級合格から1級の1回目まで140時間ほど。(日商簿記1級初回受験コースに該当) 1回目から2回目まで130時間ほど。(日商簿記1級再受験の上級コースに該当) ちなみに、通常の学習ペースでは2級合格から1年後の受験で260時間勉強して1級受験ですが、自分が入学した時の先生・生徒両方の意向でハイペースのカリキュラムでした。 結果は、1級は1回目(合格率15%)で1人合格、2回目(合格率7%)でも1人が合格してました(10人ほどのクラスで全員受験)。 2回目でも不合格になった人は3月まで通学と4月から独学で6月に3回目のチャレンジしようとする人ばかりでした(3回目の結果は知りませんが、合格率が3%の回だったので全滅だったかもしれません) ただ、自分が受験した2回とも、1回目の商業簿記と工業簿記で、2回目は商業簿記で過去に出題実績がない初出の問題が含まれていました。 勉強するのに時間をかければいいというわけではないので、2級と3級を70点以上取って合格できたらいいと考えてだらだら勉強するなら1級は2000時間でも足りないかもしれませんが、「この処理のがなぜこうなるのか」など理論まで完全に理解して2級と3級を満点で合格するくらいの本気で勉強するなら200時間もあれば十分かもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる