教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事の適正について(接客業から専門事務員へ)。

仕事の適正について(接客業から専門事務員へ)。10年程、パートやアルバイトでずっと接客業をしてきました。お客様や他従業員、店長からもかなり評価され、自分でも接客は得意で自信があります。お客様の気持ちに寄り添い、より良いサービスを手際よく行う事ができていました。 子育てがひと段落したため、家計収入アップと自分の新たな挑戦をしたく受けた事務職(専門的な職種の事務員です)に採用され、1年程前から働いています。 就業時間や給与面が理想的で受けたのですが、高いスキルを求められる職種でして、接客業しかしてこなかった私には特別に学もなく(高卒です)、経験も知識も無い為、今の職場では全く自分の長所を活かせず、俗に言う『向いてない』お仕事なんだと思います。 しかし、辞めたい・やりたくないという感情は無く、早く一人前になりたい、少しでも職場の力になりたいという向上心は持てています。 ですが繰り返し同じ事を叱責され、思考を変えようと努力しても全く身に付かず、悔しい気持ちと、教えて頂いてるのに申し訳ない気持ちで毎日押しつぶされそうです。 いっそのこと、解雇してもらって私よりも適正な方を新たに採用していただいた方がいいのではないだろうかと思ってしまいます。 他の先輩方は10年以上勤めている方達ばかりですが、実務的な部分というより、私の根本的な思考回路の違いについて叱責を受ける事ばかりです。 夫に相談したところ、「まだ一年目。実務はあとからついてくる。思考回路もそれに伴って、努力さえすればそのうち、身につくよ」とアドバイスを受けたのですが、本当にそうでしょうか? ちなみに私の採用理由については、「明るさとやる気」で採用していただいたみたいなので、そもそも最初からものすごく期待されていたわけではないと思います。 転職するべきか、私自身にやる気があるなら続けていいのか。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 辞めたい訳では無い、向上心はある、給料などの条件がいいのであれば私なら辞めないです。 叱責されるというのはミスに対して怒られているだけであって、パワハラとかそういう話では無いのですよね? 少し気になったのが、なぜ向上心はあるのに同じミスを繰り返したり努力しても身につかないのでしょう? 専門的なという部分で具体的な仕事内容はわかりませんが、こまかく都度メモをとったり先輩方に確認をするということでどうにかならない内容なのでしょうか? 何度説明を聞いて何度挑戦してもできない、できない理由も分からない、改善策もすべてやりつくしたというのなら、それでも使い物にならない自分に病む前に辞めるのもありだとは思いますけど、、 根本的な思考回路の違いというのも気になりますが、それは仕事に対する姿勢の話なのでしょうか?向上心があるのになにがよくないのでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる