教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒後、警備職に就こうと考えています。

高卒後、警備職に就こうと考えています。今現在高校3年で、もうこの夏休みには高校からの推薦等で就職希望先が決まってしまって 今更変更はきかないのですが、自分は警備職に就こうと考えています。 正直、少し前まで工場勤務を希望していたのですが、この不況で工場系の求人数はかなり減り、 あっても一つの企業で一人の求人と、私の成績ではチャレンジになってしまい確実に学校から推薦を もらえると考えて、トヨタエンタプライズという会社に就こうかと考えました。 警備職がどんなものか、というのは本当に一般的な考えしかもっていなく、いろいろ人から聞いているのですが まだわからないことが多いです。 トヨタエンタプライズという会社は、両親と相談しましたが親曰くいい方(給料や離職率などを見てとのことらしいです) で、特に反対もされませんでした。 質問したいのは、上記の会社の仕事の具体的内容と、他の職業との違い(生活面)が知りたいです。 工場勤務なら、8時出勤→17時頃に仕事終了 とだいたいこんな感じで、時間はしっかりとれそうですが、警備だとどうなるのでしょうか。 多少のきつさ等は慣れて頑張るのは当たり前ですが、仕事とプライベートの時間がどうなるのかが今一番気になります。 また、話を聞いていると将来性がない、など聞きます。 昇給はあるそうですし、基本給もいい方だと思うのですが、その点もよければ教えてほしいです。

続きを読む

4,857閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も、推薦がいただけるのならこの企業は手堅いと思います。 待遇がトヨタ直系だけのことはあります。こういうところに入社できるのは新卒採用だからこそで、中途からではなかなかもぐり込みにくい企業となります。 http://www.toyota-ep.co.jp/recruit/hukuri.html 他の職業との違いを深く考えることにあまり意味はないです。迷えば迷うほど決断ができなくなって、しかし決断したら今度は後悔が押し寄せてきたりすると、何のための研究だったのか分からなくなってしまいます。 質問者さんにとって、世が世なら卒業後は工場勤務で迷うことがなかったのに、世の中の情勢が一変したせいで工場だとも言ってられなくなったわけですよね。しかしそれは質問者さんだけでなく、多くの人がイメージにしていた進路の変更を迫られているに違いないです。 警備の場合、24時間勤務があったり土曜日曜が関係なかったりすることはありますが、これは配備先によっても勤務時間がばらばらで、しかも何人かのチームで休みの日をやりくりしながら「シフト」という勤務でやっていくわけで、これは工場の場合でも必ずしも8時→17時頃の繰り返しとは限らないから一緒なんです。 将来性がないかどうかは、勤め始めてじっくり考えていくことでも間に合います。何より、工場の仕事は機械や外国の製造拠点に取って代わられてしまうことがありますが、警備の仕事には「人」が必要な部分が必ずあります。 加えて、トヨタエンタプライズの場合には警備員以外にも色々な職種の人がひしめき合っているようですから、質問者さんの意思、または上役の指令によって警備以外の仕事に転向する場合も出てくるかもしれません。そういうことが可能な企業の将来性は明るいんです。 何にしても、「1人前になる」前からプライベート面やお給料ばかり心配してもしょうがなく(苦笑)、いったん辞めてしまったらなかなかそのような企業に再就職は難しいんです。とにかくまずは1人前になってからの話ですので・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタエンタプライズ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる