教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

※文章が長いです。 ↓質問の結論 Wワークで仕事の休み時間がなかったりします。 疲れを溜めないためにはどうすれば良いで…

※文章が長いです。 ↓質問の結論 Wワークで仕事の休み時間がなかったりします。 疲れを溜めないためにはどうすれば良いでしょうか? ↓本文いつも仕事が夜遅くに終わり帰ってから寝ると次の日まで4〜5時間ほどしか寝られない事がよくあります。 その上にメンタル的な弱さもあってよく寝起きがしんどく仕事に辛い事がよくあります。 メンタルでしばらく休職もしていました。 最近は起きるのが辛いので眠眠打破の強力な強強打破や激強打破などを飲んで無理矢理起きています。 飲むと体の倦怠感も無くなって動けるようになるのですが、体に悪いでしょうか? 仕事は介護職でWワークをしておりメインが居宅介護や訪問介護をしており朝早くに行ってお昼は時間が空いて夕方からまだ支援に入るといったスケジュールで動く事がよくあります。 もう1つの方は朝7時〜9時の間のどれかの時間帯でスタートして終わりは16時〜18時の間に終わります。 この前は14連勤でした。 メインの仕事は隙間時間が結構空いたりするので休憩したりできることはあるのですが、日によっては隙間の時間が1〜2時間だけだったり、お昼から10時間連続で支援に入ったりします。 体に疲れを溜めないためにはどうすれば良いでしょうか?

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • もっと根本的な問題と向き合った方が良いと思います。 なぜあなたはWワークしなければならない状態になったのか? メンタルが弱いのはなぜ? おかしな価値観を持ってないか? 親から変な洗脳されていないか? 栄養状態は? タンパク質はとれてるか? ミネラルやビタミンは不足していないか? 目の前の問題だけに目を向けても無意味です。今の状態が改善しても、きっと次の問題が生まれます。 根本的な部分を深堀りしていくことで見えてくる景色があると思います。 とりあえず疲れを溜めないためにオススメなのはマインドフルネスを実行することと、休息を取ることです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質の高い睡眠を確保する: 睡眠は疲労回復や体調管理に重要です。可能な限り、十分な睡眠時間を確保するように心掛けましょう。また、睡眠の質を向上させるために、寝る前のリラックスや就寝環境の整備にも注意を払いましょう。 レジャーや趣味に時間を割く: 仕事だけでなく、自分自身をリフレッシュするためにも時間を割きましょう。レジャーや趣味に没頭することでストレスを解消し、心身のリフレッシュが図れます。 適度な休息を取る: 仕事の合間や休憩時間をうまく活用し、短い休息を取ることも大切です。わずかな休憩でも、目を休めたりリラックスしたりすることで疲労を軽減することができます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 14連動だから辛いのでは?。 空白の日を作った方が良い。 Wワークしてないけど平日の睡眠時間は2~3時間だけど土日が休みだからやっていけてるかな。 後はストレレッチや軽い筋トレと自分の時間をもつ。 ぬるいお風呂に浸かるも良いかもね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる