教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医学部の面接で海外で働きたいと言っても良いのですか?

医学部の面接で海外で働きたいと言っても良いのですか?発展途上国の医師不足、医療の質の悪さを知って医者になろうと思いました。正直国内で働く気もないし、そもそも医師志望理由がそれなのでそれを話さずに面接でどう対応したら良いのか分かりません。今日本も医師不足ですがもっと海外はやばいです。嘘の志望理由を作った方が良いですか? 医師以外にも海外の教育、食糧問題にも貢献していきたいと考えております。

続きを読む

242閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 1 もちろんオッケーです 2 嘘はお勧めできません 医学部と言っても、旧帝大〜川崎医大まで様々、面接官の価値観も色々ですが、ざっくりした回答です。

  • 他の方が書かれていたように、日本の医師免許は2本でしか通用せず、自動的に自国の免許に書き換えられる国はありません。 アメリカで医師をなさつているかたがレスをくださっていますが、アメリカの医師国家試験USMLEに合格なさっています。 英語力が必須であるのは当然ですが、医師免許とビザの問題は甘くありません。 一番容易なのは、次のコースかな。 医師免許取得 国家試験合格 臨床研修 厚労省就職(医系技官) 東南アジアの医療政策に関わる (WHO派遣もあり)

    続きを読む
  • もちろん構いません。しっかりとしたビジョンを持っていれば、それが面接官に伝わると思います。ただ、「国内で働く気もない」という発言は控えることです。 因みに、これから海外で医師として働きたいのであれば、世界共通語である英語で授業を行わない日本の医学部よりも、海外の医学部、例えばハンガリーの国立医学部進学をお奨めします。毎日6年間の英語による医学教育を受けるのと、そうでないのとでは、海外で医師として働く上でのコミュ力に雲泥の差が出ます。 私自身は、アメリカのメディカルスクールを卒業して、そこで働く医師ですが、海外から医師として働かないかという勧誘が度々あります。

    続きを読む
  • 私立大医学部なら別に問題にはならないと思うのですが、国公立大医学部の面接だと「嘘の志望理由を作った方が良い」と思います。 旧帝大医なら地方エリアの指導的立場の医師や医療研究従事者の育成、地方国公立大医なら地域医療に貢献する医師を育成するのが、各医学部の使命です。その為に政府は国民の税金を投下し、格安の個人負担費で医者にしてくれるので。 国公立大医学部の面接の場合には、面接官に「日本国民の疾患治療・健康維持に貢献できる人」をアピールしたほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる