教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年公務員試験を受験し、第一希望の県警に落ちてしまいました。

今年公務員試験を受験し、第一希望の県警に落ちてしまいました。働きながら再度受験するつもりなのですが、とりあえず来年の春から働くところで、警察官(地方公務員)か自衛隊幹部候補生(国家公務員)で進路を迷っています。 質問です ①警察官→警察官の転職は印象が悪くなったり、そもそも転職が難しかったりするものなのか? ②転職を踏まえて、数年働くのであれば、給料は警察官の方が多いのか?(幹部自衛官は長く働いていたら給料が増えるイメージがあります) ③数年の給料の違いは具体的にどれくらいなのか? ④警察学校や幹部候補生学校に入校している間に県警の試験を受けに行くことは可能か?(不可なのであれば受けるのは2年後…?) ただ単に警察官になれればそれでいいというわけではなく、地元の県警の警察官になりたいという気持ちが強いのでとても迷っています 警察官→警察官なのか、幹部候補生→警察官なのか… 意見、アドバイス等ありましたらコメントして頂けると嬉しいです。 質問について有識者の方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 1.そんなことないです。 2.そんなに変わらないです。 3.私は警視庁勤務3年目で階級が巡査部長なのですがだいたい500万前後といった感じですかね。 4.無理です。 by警察官

    続きを読む
  • ①警察官→警察官の転職は印象が悪くなったり、そもそも転職が難しかったりするものなのか? 実例としては、地元以外の他県警察で数年勤務して退職し、地元警察官採用試験にチャレンジして合格するケースはあります。 また出向した先の県警にそのまま永久出向したり。 また数年間勤務して退職後、また再任用されるなどあります。 短期間での鞍替えは民間も公務員も非常識とはされます。特に新卒は。 ②転職を踏まえて、数年働くのであれば、給料は警察官の方が多いのか?(幹部自衛官は長く働いていたら給料が増えるイメージがあります) 大差はないです。 若手公務員は薄給です。 ③数年の給料の違いは具体的にどれくらいなのか? 部署階級によりピンキリだから比較はできません。 数年も何年なのか。 警察官は20代なら400-600万台ですかね。 ④警察学校や幹部候補生学校に入校している間に県警の試験を受けに行くことは可能か?(不可なのであれば受けるのは2年後…?) 入校中は無理です。現場出ても当直日なら休めないでしょう。 受けるなら退職したら?となります。

    続きを読む
  • 治安維持をしたいのか、国防したいのか、似たような公務員だからごっちゃに考えてませんか? 仕事内容全然違いますよ。 受験は、地元の警察と並行して他府県警も受験し続ける。 地元で働きたい気持ちはよく分かりますが、地元にこだわってたらあなたのやりたい警察官の夢は遠く遠くに逃げて行ってしまいますよ。 地元警察への合格は、ある程度の期間を設けて、その期間内で合格を狙いましょう。その期間で合格できなかったら地元県警を諦めて他府県メインで狙います。 時期的な問題もありますが、地元県警が受からず他府県警受かった場合は、わがまま言わずに受かった警察組織で働くことをお勧めします。 警察の仕事なんて全国どこもやること一緒です。 経験を積んで、それでも地元がいいなら現職のまま受験すればいいと思いますよ。 私の同期は他府県出身の者が大勢いましたし、警察学校時代のクラスでは40人中30人が他府県出身者でした。 警察学校期間中の受験生は不可能と考えましょう。 給料は地方公務員で警察が一番高いです。地域警察官(交番勤務)で残業はほとんどないのでオススメですよ。 転職なんてこのご時世当たり前です。 むしろ社会経験が多い方が受験や就職で有利になりますよ。昔とは全く違います。 最後に、勘違いして欲しくないのは、警察官は社会奉仕や治安維持がメインの仕事です。 給料第一で考えてるように見受けられる質問内容なので、お金第一で考えてるなら警察官は向いてないと思います。 元警察官より。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる