教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事ができません。 看護師歴1年、入職3日目です。 3年のブランクを経て、急性期〜地域包括病棟に就職しました。OPや検査…

仕事ができません。 看護師歴1年、入職3日目です。 3年のブランクを経て、急性期〜地域包括病棟に就職しました。OPや検査はほぼないですが、入退院は多いです。主にケア、入院受け、医療器具点検などを教えてもらっており、メモしたりついて行くのに必死です。 今日上司との面談がありました。月末から変則勤務が始まる予定でしたが、「必死にメモを取って付いて行こうとしてるけど、電子カルテ覚えるのはもちろん中々業務自体がねぇー笑」といった感じで外されました。 確かに必死にメモを取って、帰ってからもメモのまとめをしてましたが看護手技も一から勉強し直すほど忘れてました。採血では震えて誰でも成功しそうな血管をミスしました。 同日に入職したベテラン看護師さんにも「〇〇さん(同日入職の人)も電子カルテが分からないから」という理由で変則勤務を今月は外されていました。ただ、「電子カルテさえ理解すれば仕事できますよね!」と期待されていました。 「頑張ろうとしてるけど、ついていけてない」と見られてます。しかも再来週から部屋持ちです。 メモして、疾患の勉強をして、しかないのでしょうか? 業務マニュアルも広く浅くしかなく、全くついて行けないのが悲しく不安です。 どうすればいいですか?

続きを読む

254閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 看護師歴1年だったら、まだまだこれからですよ。 ゆっくり一つずつこなせて行けば良いです。 部屋持ちは最初は緊張しますね。 部屋持ちは前日にはどこを担当するのか 分かっていたら、その部屋の情報収集する。 観察はカルテを見て皆さんがどこを見てるのかを見てみる。 1日最低限何を入力しないといけないのか、あらかじめ先輩に聞いておくと良いです。 採血やサーフロー等は数をこなすと慣れてくるので、最初は失敗しても経験値になります。 ついて行けなくても、毎日成長してますので、大丈夫とおもいますよ。ゆっくり一つ一つ頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療系です。とても頑張っていますね。やれることはやっているし、それ以上のことはやる必要ないので大丈夫ですよ。 来たばかりなので、いろいろ言われるでしょうけれど、施設ごとのルールは教えてもらわないと知らないので、なんか言ってるな、と思っとけば良いです。 慣れるまではできなくて当たり前なので、分からない感じでいていいです。言われてないからできません、というスタンスでOK。分からないことをたくさん聞き、すみませんと言いながら教えてもらえば大丈夫です。 採血は私も久しぶりだと普通に失敗することあります。経験により堂々とできるようになるので心配無用です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる