教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旦那の育休について。 1月末くらいに赤ちゃんが産まれる予定です。 2月は実家で面倒見てもらって 3月、4月で育休を取…

旦那の育休について。 1月末くらいに赤ちゃんが産まれる予定です。 2月は実家で面倒見てもらって 3月、4月で育休を取ってもらう予定でした。旦那が会社に聞いたところ4月は新学期がはじまり忙しくなるから取れないみたいなことを言われました。 育休は労働者の権利だと思うのですが、 会社がこちらの希望を通してくれないないなんてまだ普通なのでしょうか?

補足

ネットなどで調べると、育児介護休業法の違反になるなどでてくるのですがまだ浸透していないということでしょうか? 仮にですが、訴えてもいいわけですよね?… 会社にいづらくなるからみんなそういうことをしないだけで

続きを読む

201閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 男性が取れないのは普通です。 法律の問題じゃないんです。 育休に限らず労働者の権利というのは 法律上ありますけど、まだまだ社会の中では通用しません。 法律で決められてるから 権利だから・・・ と言い張れば取得も可能ですけど、 結果的に居場所はなくなります。 辞める覚悟があれば別ですが 余程、理解のある会社、同僚達に恵まれてないと無理でしょうね。

    続きを読む
  • 男性の育休が取りやすくなったとは言え、まだまだ取れるのは大企業、ホワイトな企業、公務員などでは無いでしょうか。 育休すら取らしてくれない企業なんていくらでもあります。 むしろ、そんな会社の方が多いのでは無いでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事内容にもよりますが、人手が足りなくて仕事が回らず、会社に影響が出る状態なら仕方ないのでは。

  • ちょっと相談からずれるかもしれないですが 4月は取れないけど、たとえば3月、5月とか 5月、6月とかなら取れるってことかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる