教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ラーメン屋店長。オープニング。バイトが辞めていく。

ラーメン屋店長。オープニング。バイトが辞めていく。ラーメン屋の店長をしてます。最近オープン下ばかりの店で店長を任されました。オープニングで集めたバイトの8割が辞めました。上からは私が問題だと言われたり働きづらいと言われています。私が悪いのでしょうか? 集めたバイトはラーメン屋で働いたことのある大学生やフリーター達でした。即戦力になると思い採用しました。私としてはラーメンをお客様に持っていく時に失礼します、中華そばです。やおまたせしました、味噌ラーメンです。とラーメンですだけ言えばいいのになにか言いたがるのでそれを辞めろと言いました。 調理時間はかかっても10分程度なのにおまたせしているわけが無いし、こちらはなにも失礼な事をしていないのに失礼しますっておかしくないですか?それをバイトが皆言うのでラーメンですだけ言えと何度も言いました。あとは接客は効率が下がるので余計なことを言うなと言っていました。 レジで世間話したりするバイトが居ましたが、なんども辞めろと言いました。 当たり前なことを行っただけなのにバイトが立て続けに辞めていきました。店長って難しいですね。 バイトが長く働いてくれるにはどうしたらいいですか?質のいいバイトを雇いたいです。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    誰を雇い、どう教育するのかというマネジメント業務は紛れもなく店長であるあなたの責任です。 その上で、オープニングスタッフの8割が辞めたとなれば、あなたのマネジメントに問題があるのは明白です。 接客の簡素化が売り上げと生産性の向上に繋がる確信があるのなら、それはあなたの経営判断で行えば良いと思います。しかし、その意図がスタッフに上手く伝わらず、働きにくく居心地の悪い環境になっていることが現実です。 あなたに足りないのは「伝えかた」です。それはあなたの読みにくい文章、誤字をそのままにしておく性格からもうかがい知れます。 正しさだけでは人は付いてきません。

    1人が参考になると回答しました

  • 多分あなたは人を採用するより、調理、配膳、レジ、清掃など全てを機械化する方で考えるといいと思いますよ 釣りですよね?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる