教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒の都内女子大に通う就活中の女です。 就活鬱すぎて毎日毎日楽しくないです。 夏からインターンシップに本格的に行き始…

25卒の都内女子大に通う就活中の女です。 就活鬱すぎて毎日毎日楽しくないです。 夏からインターンシップに本格的に行き始めて、15社くらい行きましたが、行って終わりで結局何を得たかわかりません。早期選考も2社くらい受けており、通過中ではありますが面接もボロボロでトラウマです。 ESもまともにまだ書けておらず、ガクチカも一つしか書けず、ネットの『大学3年の時期にこの状況じゃ遅い!』とか、『内定すでに何社かあります!』というような同い年の言葉などを聞いて落ち込む日々です。 結局最近は大学が忙しくインターンシップに行く時間もなく、ひたすら面接練習やESを書くことしかできておりません。 就活が進んでいるのかすらわからず不安で仕方ありません。 この時期の今何をしたらいいのでしょうか? やりたい仕事も結局定まっていないので業界も絞れておりません。 自己分析は多少進んでいて自分はどういう人間なのかはわかってきましたが、やりたいことだけ何もありません。やりたくないことだけ見つかりました(営業、店舗販売などの小売業)

続きを読む

209閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    来年の本選考でと考えているなら、今の時期はひたすら準備ですよ。 自己分析に始まり自己分析に終わる、って感じです。 やりたい事がない、ここにはまり込むと、皆さん酷い就活になってます。 やりたい事がある人はあまりいません。ごく一部、子供の頃からの憧れの職業がある人くらいですが、でもその多くが夢見てきた世界と現実とのギャップで早期離職してしまっています。 やりたい事ではなく、自分でも出来ること、自分でも成果を出せそうなこと、自分でも活躍できそうなこと、そういう自分が社会人として成長していくのに、少しでも有利な社を探すんですよね。そのための自己分析です。 就職しても、いつまでも新入社員レベルから成長しないのでは辞めさせられますから、自分がどう成長して、どんな風に仕事をしているようになるのか、なりたいのか、べきなのか、そういうキャリアビジョンを明確に固めるところまで自己分析するんです。 で、その将来ビジョンを実現する「場」が企業であるべきですよね。就活が思い通りに行っている学生さん、だいたいそうやって探してますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる