教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間企業の平均年収が443万、国家公務員の平均年収は677万と、国家公務員が多いように感じますが、国家公務員の初任給はた…

民間企業の平均年収が443万、国家公務員の平均年収は677万と、国家公務員が多いように感じますが、国家公務員の初任給はたったの18万程度ですし、やはり若いうちは少なく、50代くらいになると平均年収くらいになるということでしょうか?民間企業は少なく見えますが、ピンキリが激しいですよね?ただ、一般的な中小企業よりは公務員の方が歳をとったらほぼ確実に年収600万程度保証されているので、下手な民間よりは良いのでしょうか?

続きを読む

235閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高卒ならそうですが、大卒であれば初任給は20万くらいありますよ。(給料ではなく、給与の話になります) 国家公務員の平均年齢は40代前半なので、そのくらいの年齢なら600万くらいは貰えます。 なので、50代なら700〜800万ぐらいは貰え、人によっては1,000万近くは行きます。 待遇についてよく言われるのは、大企業>公務員>中小企業です。 中小企業に毛が生えたレベルの大企業であれば、公務員の方が待遇が良いでしょう。(もっとも公務員のボリューム層であるMARCH以上の学生であれば民間行った方が待遇は良いでしょうが)

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね 公務員は離職率が低いので年齢のまま等級制で推移することで平均値がそういうデータとなります 大企業でも中小子会社は昇進昇級の頭打ちがあるところも多く、統廃合で給与リセットやリストラもあり、一般中小はオーナー会社なのでそもそも社員給与が安い傾向にあります サラリーマンなら上場本体か、条件に左右されず最後まで上がり続ける公務員や公共系企業がいいでしょう

    続きを読む
  • 公務員は 一定規模以上の企業の平均に合わせていますから 零細会社もある民間よりは多くなりますね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる