教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パティシエを始めてから7ヶ月経ちましたが、辞めたいです。 辞めたい理由は人間関係、労働環境とよくある理由です。 もう…

パティシエを始めてから7ヶ月経ちましたが、辞めたいです。 辞めたい理由は人間関係、労働環境とよくある理由です。 もうパティシエはやめようと思ってます。そこでパティシエを辞めた方たちに質問です。どのよな準備をして辞めたのかと、辞めたあと、どのような選択肢を取ったのか教えていただきたいです。 私が今不安なことは •辞めてお金はどうするのか •両親にどう報告すればいいのか •パティシエ以外での再就職先はあるのか •家は引っ越すべきかどうか、です。 辞める方は大体不安になることかなと思います。こういった不安を少しでも解消したくて相談させていただきました。少しでも回答多くいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

361閲覧

回答(4件)

  • 私の周りでは、パティシエは1年で7割は辞めてしまいます。ですから、自分を責める必要はありません。 キツイ職場ですから辞めたくなっても無理はないですし、店長も辞められる事に慣れているのでは? 次の就職先を探して、親にもきちんと報告しましょう。 ケーキ屋さんを辞めた子は、別の職種につかれることが多いですよ。 製菓専門学校卒かしら? 高い授業料を親に払ってもらってたら、親はがっかりするとは思いますが、仕方がないです。 ただ、このXmas前に辞めたいと言うと店主は非常に困ると思います。Xmas過ぎまで待てるようなら頑張って下さい。 無理なら、他の人を探せるよう早急に店長に相談して下さい。 ケーキ店はXmas、バレンタイン、ひな祭りと3月までは忙しいので、辞めると言うと当たりがきついかも? お金の心配もあるようですから、パティシエではなく売り場担当に変えてもらって3月までは我慢し、その間に就職活動をするとかはいかがですか? 転職、上手くいくといいね。 頑張ってね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 逆に人間関係が良好で、労働環境がいいパティスリーを見つければいいのでは? 理由が人間関係と労働環境なら それを改善しているお店を探した方が色々といい気がしますが。 まぁ独立を目指してないならあまり将来的にいい職業とはいえないので、 転職もありかな。 学歴がどんな感じがわからないので、 アドバイスが出来ないけど、就きやすい理由で飲食関係を選びがちになるけど、飲食関係は労働環境が良くない職場も多いから、資格を取って資格を活かせる業種にいくのがいいかも。

    続きを読む
  • ・7ヶ月で失業手当を受け取れるかは分からないです。会社の人事や労働基準監督署や雇用保険の事務所に聞いてみたら良いです。小額の退職金がある会社は多いです。 ・普通に事実を説明して、退職した事を報告するしかないです。 ・有ると思いますが、あまり有利な就職はない覚悟が必要です。出来るなら資格などを取得してからの方が良いかもしれないです。 ・居住できないなら、引っ越すのも良いし、居られるなら居るのも良いと思います。 可能なら転職繰り返すのではなく、親などの援助を求めてもちゃんとした資格などを取得し腰を据えて勤める職を目指すべきです。

    続きを読む
  • ご自身の人生ですから自分で決めれば良いですよ。親に報告しなくても良いですから。違う道が良いなら、ゆっくり探せば良いです。派遣やアルバイトしながら資格を取るのも良いですよ。 大丈夫!生きてるだけで丸儲けです! 何度でも失敗して下さい。経験になりますから。 頑張って!応援してます!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる