教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日から勤め初めたバイト先から、急にマイナンバーカードの提出を言われました。 バイト扱いでそれが必要な理由、根拠になに…

今日から勤め初めたバイト先から、急にマイナンバーカードの提出を言われました。 バイト扱いでそれが必要な理由、根拠になにがあるのでしょうか? 自営経営でお考えある方、教えて下さい。理由を直接聞いてみたいのですが、 それを要求されてまで、勤めたいとは思っていませんため、よろしくお願いします。

補足

本業で社会保険には、加入済みです。

続きを読む

175閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >バイト扱いでそれが必要な理由、根拠になにがあるのでしょうか? 後述の ①~④の義務があるからです。 但し、働いている側がマイナンバー提出を拒否すれば ②~④の義務は消えるので 堂々と マイナンバー提出は拒否して問題ありません。 (これも後述の全商連と弁護士会のコメントの通りです) 「政府回答は マイナンバーを提出しなくても不利益はない」 ですので 提出を求められても拒否して問題ないです。 【国税庁のホームページより引用】 申告書や法定調書等の税務関係書類を税務署等に提出する際に、個人番号・法人番号を記載しなかった場合や誤りがあった場合の罰則規定は、税法上設けられておりません。 【全国商工新聞(2015年11月9日付)】 http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/151109-01/151109.html マイナンバー 記載なくても不利益ない 全商連も加盟する全中連に各省庁が回答 【全国商工新聞(2016年1月18日付)】 http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/160118-00/160118.html マイナンバー不提出で雇用拒否や取引停止 制度の趣旨に反すると全商連に政府が回答 マイナンバー提出は絶対でも強制でもなく 提出せずに済ますこともできますが もし提出するならば 提出された事業者側はいろいろ法的義務を負います ①マイナンバーを要求する時に なぜ 必要なのか説明する義務 ②提出されたマイナンバーが書かれたもの(マイナンバー記載の住民票やマイナンバーカードなど)の住所が合っているか確認する義務 (この場合は マイナンバーが書かれたものが 引っ越し後も更新していない可能性も考えて 免許証や健康保険証のコピーもセットで提出させるのが普通です) ③税務署など公的機関に提出する書類でマイナンバー記載欄があれば記入する義務 ④ 上記③の書類の控えを7年間保管する義務 従って 強制でもないマイナンバーをもし提出するならば ②の条件を整えないといけません。 表面にマイナンバーが記載してある マイナンバー通知カードや マイナンバー記載の住民票なら 裏面のコピーは不要 裏面にマイナンバーが記載してあるマイナンバーカードなら 両面必要 が回答となります しかしですね・・・ 繰り返しますが・・職場にマイナンバー提出は絶対でも強制でもありません 政府回答は「マイナンバーを提出しなくても不利益はない」 ちなみにこのサイトは弁護士のホームページです。 http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/11/post-3c63.html マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと 【内閣府】 「個人番号カード」の取得は申請によるもので強制ではない。カードを取得しないことで不利益はない。 「扶養控除等申告書」「源泉徴収票」などの法定資料 や雇用保険、健康保険、厚生年金保険など書類に番号が記載されていなくても書類は受け取る。記載されていないことで従業員、事業者にも不利益はない。 従業員から番号の提出を拒否されたときは、その経過を記録する。しかし、記録がないことによる罰則はない。 【国税庁】 確定申告書などに番号未記載でも受理し、罰則・不利益はない。 事業者が従業員などの番号を扱わないことに対して国税上の罰則や不利益はない。 窓口で番号通知・本人確認ができなくても申告書は受理する。 これらのことは個人でも法人でも同じ。 【厚生労働省】 労働保険に関して共通番号の提示が拒否され、雇用保険取得の届け出で番号の記載がない場合でも、事務組合の過度な負担が生じないよう、ハローワークは届け出を従来通り受理する。罰則や不利益はない。 労働保険事務組合が番号を扱わないことによる罰則や不利益な扱いはない。 番号を記載した書類を提出するとき、提出者本人の番号が確認できない場合でも書類は受理する。 上記政府回答を基にして全商連や弁護士会がコメントを出しています /// 事業者は、マイナンバー制度が導入されたことにより、国税通則法などで税務書類等に個人番号の記載が義務付けられましたが、記載がなくても罰則がないため、国税庁は「記載がなくても不利益はない」と回答しています。そして、従業員には会社に対して個人番号の提示・提出する法的義務はありません。したがって、国税庁など省庁から不利益を受けることはないといえます。したがって、従業員側から企業に対して個人番号の提示を拒否しても問題はありません。企業経営者が従業員に対して個人番号を収集しないといった趣旨の通達を出すことについても、上記国税庁の回答から考えて不利益を受けることはないと考えています。ただし、国税庁は「事業者は個人番号を集める努力をして、それでも収集できなかった場合は、従業員に提示を拒否された旨の記録をとっておくこと」と回答していますが、記録をとらなかった場合の罰則・不利益はないことまでは確認しています。ちなみに国税庁は、税務調査が不利益とは考えていないという趣旨の回答をしています。国税庁の回答が今現在ではなく翌年 翌翌年でも未提出で済ませることができるかどうかの話ですが法改正がされない限りは、恒久的です。 もしマイナンバー制度に賛成している企業の経営者が、マイナンバー提出を拒否した従業員に対して、「提出しないと給料を払わない」などと脅している場合は個人番号提示・提出が給料などの支払い条件とする根拠を明らかにすることだと思います。個人番号制度は「税・社会保障・災害」分野での利用に限定されています。それ以外の利用は、目的外利用であり、違法であることを主張すべきです。 /// これを見てわかると思いますが、マイナンバーを提示された事業者は税務署などに提出する書類にマイナンバーを記載する義務を負うが、提示がなければ空欄で提出しても構いません。 何を意味するかというと「マイナンバーを提出しようとしまいと 税務署は正確な所得の捕捉に支障はない」のです。 よって リスクを考えて 提出しないで済ましても 公的機関は不利益を与えることはありません https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13276190593

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • >それを要求されてまで、勤めたいとは思っていませんため、よろしくお願いします。 ○いやなら、働くのやめたらいいでしょ。今は雇用者のマイナンバーを納税関係、社会保険関係で雇用主は雇用者のマイナンバー報告を義務つけられてるんだから、提出を求めない会社こそかなり怪しい会社ってこと。そんな会社に行きたいの?

  • 法律上、決まっているので、すべてのバイトで求められます。 それが嫌なら、働くところはありません。 税務書類に使うだけで、雇用者も面倒なだけです。

    なるほど:1

  • 税務関係の書類を作成する時にはマイナンバーを記載することは法律で決められた義務です(罰則はありません) バイトに給料払うんですからマイナンバーを求めるのは当然です マイナンバーカードでなくてもマイナンバーが解れば大丈夫です

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる