教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士について質問です。 私は高校2年生です。将来は税理士になりたいと思っているのですが、疑問がいくつかあるので、教え…

税理士について質問です。 私は高校2年生です。将来は税理士になりたいと思っているのですが、疑問がいくつかあるので、教えてください。 ①税理士試験の難易度と仕組み ②税理士になるための学部③税理士の収入 主に、この3つについて詳しく知りたいです。今は、九大か筑波大学に行くか迷っています。将来について決めたいので、 ぜひ教えてください。

続きを読む

661閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 順序が違いますが ③⇒これは色々としか答えようがありません。 税理士になったから年収〇〇〇万円が保証される訳ではありません。 資格を取得しても【税理士】になれる訳ではなく実務経験も必要です。 勤務(税理士事務所や税理士法人)の場合には給料ですので その働く事務所の給料規定次第です。 実務能力の無く(未経験や経験の浅い)、資格だけある者に給料を 高く払う事務所は少ないと思います。 合格1科目につき5千円や1万円をプラスする事務所もあります。 そもそもの条件で3科目合格でなければ応募ができない事も あります(大手税理士法人だと) ①難易度と仕組み 難易度はどう表現するのが良いのかはわかりませんが、 一つ言えるのはたまに、大学偏差値などで表現する方がいますが、 それはあてにならないというのは言えます。 仕組み 会計2科目 税法9科目 上記のうち会計2科目、税法3科目の計5科目合格で 税理士資格を得る事が出来ます。 合格の前後は問わず2年間の実務経験を証明されて登録をして 初めて【税理士】となります。 また、税法のうち1科目は法人税又は所得税のどちらかに 合格する必要があります。(両方合格も可能です) ②学部 税理士試験の受験資格の為には法学部、経営学部、経済学部、 商学部あたりが良いと思います。 理由は単位数での受験資格を得る事ができるからです。 なお、会計科目に関しては受験資格は撤廃されているので 来年からでも受験はできます。 正直、大学での講義は税理士試験には何の役にも立ちません。 ぶっちゃけ何学部であろうと税理士試験に有利となる事は ありません。ほとんどの受験生が専門学校とのダブルスクールです。 大学名や偏差値も試験には何にも関係がありません。 偏差値の高い大学であっても簿記や税法が理解できない人もいれば 偏差値が低くても簿記や税法に向いていれば合格できます。 私自身がそうです。商業高校であり、そもそもの偏差値は低く 偏差値の基準である主要五科目(英数国社理)で判断すれば 偏差値は相当低いし、入れる大学なんてありませんが、 簿記が人よりも出来た事が幸いし、大学に入学でき、 税理士試験に合格する事が出来ています。 なので冒頭にも記載しましたが、〇〇大学以上でなければ 厳しいや、偏差値は最低〇〇は無いとと言うような判断基準は 全くあてになりませんので、それで諦める事はしないで下さい。 その分、簿記を勉強して理解が難しいようであれば、それは 諦める理由にはなるかと思います。

    なるほど:1

  • 1日商簿記2級を、1ヶ月の勉強で受かる前提で2,3年 16倍です。 2どこでも。最後はあなた次第なので 3あなたの営業力次第

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる