教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち(子ども1歳、私は34歳)の転職について質問です。 夫が転勤族なので、都内SIerを退職後、地方の会社で、派遣で…

子持ち(子ども1歳、私は34歳)の転職について質問です。 夫が転勤族なので、都内SIerを退職後、地方の会社で、派遣で事務職をしています。今後、転勤の度に派遣で事務職を探すのに不安を感じるのと、専門性を高めたいという理由で、経理職に興味があります。 またSEをやろうとは思わないのですが、何かの役にたつかと思って、妊活中に応用情報技術者を取得し、妊娠中には簿記3級を取得しました。 産後の今は、簿記2級に向けて勉強中です。 応用情報+簿記2級、都内SIer正社員4年、事務派遣社員4年 これらのスペックで、未経験での経理職は可能でしょうか? できれば時短正社員で、フルリモートであれば嬉しいです(転勤帯同のため)

続きを読む

187閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ◯応用情報技術者を妊活中に取ったんですね、凄いですね。 ◯経理職のフルリモートは難しいです。 うちの会社でもコロナの頃 営業職は皆 リモートになりましたが 経理職は毎日出社してました。 仕事の性質上、無理ですね。 金庫管理、請求書印刷、インターネットバンキング、会計システム等 どれも 会社でなければ出来ません。 会計ソフトは会社のPCの中でも、 決められたPCでないと出来ないようになっています。セキュリティをかけているからです。 ◯一方、企業のほうは 経理職に来てもらったら 長く勤めて欲しいというのが基本です。 企業によっては給与や総務の処理もしますから、すぐ辞められては困るのです。 対外的にも『経理の方、いますか?えっ、前の人 辞めちゃったの?誰が判りますか?』ということが続くのは好ましくありません。 税理士事務所でも、顧問先の経理担当が変わるとまた教えなければなりません。 あなたの履歴から、また転勤しそうなのはすぐ判りますから、採用してもらうのは厳しいと思います。 ◯事務職の何を経験されたのかは判りませんが 事務の中でも 例えば、営業事務が出来るとか 専門性が高くてどこの会社でも使える仕事もあります。 事務とかPCが得意でも 営業事務が出来る人って意外と少ないですから。 見積書、受注伝票、発注伝票、納品書、請求書、顧客対応 イチから教えなくてもすぐに そこまで出来る事務の人は重宝がられると思います。 また、例えばですけど 今はネットショッピングの店を展開してる企業も多いので ネットショップ運営は任せてください、という事務の人も採用されやすいですし。 ネットショップ運営はセンスが必要ですから。 しかも、この場合は慣れたらリモートで出来る可能性があります。 他にも、一般事務と呼ばれない事務は 探すといろいろあると思います。 あなたの能力・経験から言って、そういう専門性のある事務に特化して探し、 これからも選んでいくと 特化した経験年数は増えますし、いいんじゃないでしょうか。

  • どの職種も未経験でフルリモートはまず無理だと思います。 それよりも応用情報技術者って国家資格ですよね?それを取得してる方がすごい。

  • 都内で経理総務労務人事をしているものです。 40歳、子供は18歳。 簿記やPCの資格は若い頃に取得しました。 経理事務は実務経験がないと簿記2級レベルの子育て中30代はキツイです。 また時短やフルリモートも基本無理です。 なぜならいまだに紙ベースな対応も多いからです。 中小企業では経理事務は総務や労務の知識も多少求められますし、経理のみしていればいいわけでもなく。 大手企業は残念ながら30代の中途は殆どとらないかと思います。 正直、会計ソフトも様々なものがありますし、月次や決算を経験していない人は実務経験とは言えないと捉えられやすいです。

    続きを読む
  • 大変苦戦することが予想されます。理由は未経験であることとフルリモート前提な点です。未経験で経理を雇用する会社は小規模しかありませんが、そのような会社はリモートワークの設備が整っていない場合が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる