教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ最近公認会計士や弁護士、中小企業診断士、宅建士などの資格取得が流行ってるのでしょうか。

なぜ最近公認会計士や弁護士、中小企業診断士、宅建士などの資格取得が流行ってるのでしょうか。大学生以下が取る(遅くとも20代前半くらいまでか?)ならまだしも、40〜50代とかで取る人がいますよね。あれってなんのためなんでしょうか。 仮に40歳で公認会計士を取れたとして、就職先はあるのでしょうか。 また、趣味とか自己研鑽以外でどういう人がこう言う資格の勉強をしてるのでしょうか。転職できることを信じてるのでしょうか。 今30歳で年収1000万くらいの仕事をしてます。残業は36協定で結ばれた範囲内で決して大変ではないです。 なんかテレビとかで資格取得が流行っているとかを聞くと、なんもやってない自分は甘えなのではないかと思ってしまいます。このままで大丈夫ですかね。

続きを読む

282閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    若い子が取るのは 普通の大卒の就活が 地獄だから。 おっちゃんがとるのは 自営業のためや ボケ防止。

    知恵袋ユーザーさん

  • 医師で30歳で年収1000万は少ないですね

    ina********さん

  • > なんもやってない自分は甘えなのではないかと思ってしまいます。このままで大丈夫ですかね って不安に思う人が資格取得に励んでいるのではないでしょうか。

    uni********さん

  • 貴方ほど恵まれた職場ではないので、 独立したい人が多いんだと思いますよ。 資格試験は独立しやすくなりますからね。

    素早いキツネさん

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる