教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生におすすめのバイトは何ですか?塾とかいいと思ってます

大学生におすすめのバイトは何ですか?塾とかいいと思ってます

52閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 塾よりも個別の家庭教師のほうが負担が軽いし大学や学部によって時給が変動するので、大学のレベルによっては塾より個別のほうが楽でいいかも。 塾だと、授業のサポートならいいけど。 授業をなんでか大学生に下位のクラス見てもらうところが今増えている。人不足やばいんだろうね。 授業をってなると、ある程度準備がいる上に、その準備の時間はバイト代がでないから厳しい感じなので。 もし塾にはいってクラスを受け持つことになって、授業の準備が結構あるとかの場合、受験が本価格的になる前にやめちゃったほうがいいと思う。 個人的には単発系のイベントがおすすめ。 日当や時給が長期型よりいい値段で設定されてることが多い。 イベントが終了すれば、それでおしまいになっちゃうけれど。人間関係うーんって思ってもあとくされなしだし。 楽しいって子がいれば個別で連絡先交換して遊べばいいしね。 同じように単発バイトばかりしてる子が絶対いて、そういう子と仲良くなると、人足りないんだけどどう? みたいな割のいいバイト先呼んでもらえる場合あり。 女性だと巫女がおすすめ。 巫女を怒鳴る参拝者はほぼいないから、クレームや嫌な思いをするのが他のバイトに比べて圧倒的に少ない。 時間が押すということも少ない。 時給はいまいちなところが多いけれど、お昼はしっかりとしたお弁当がでるところが多く、うまくいけば神事の舞とか踊る貴重な経験ができる。 巫女の装束もかわいい。 結婚式を神社で上げる場合の、サポートにつくと。 お祝い事だからって、ご親族の方が神主だけではなく、神事に参加した巫女にまでお祝い金を包んでくださる方がぽつぽついらっしゃって。それぽっけないないできるのめっちゃ強い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学のうちに8つくらいアルバイト経験をしました!その中で特におすすめだったのが、 テーマパークとアパレルです!! テーマパーク 普段遊びに行ってた場所のバックステージに入ることにすごくワクワクしました!!また遊びに来ている方々が楽しそうにしている姿を見てとても自分も明るい気持ちになり毎回幸せな気分になって退勤していました!! また、チケットを割引で買えたり、そのほか販売しているものも割引で購入できたので、友達と来た際にお得に楽しめて場所についても詳しくなるので働く前より何倍も楽しめます!! アパレル 私は始めた当初洋服にあまり詳しくなかったのですが、時給の良さや自社商品が半額で購入できるので始めました!働いているうちにだんだんと洋服の知識も付きますし、見た目もすごく褒められるようになりました!! また、アルバイトだとノルマがない会社もあるので気軽に始められます!! それと人とたくさん関わる機会があるのでコミュ力がめちゃくちゃ付きます!! 二つとも珍しいと言われる業種で、とてもやりがいがありました!!また、珍しいものだと就活に有利に働きます!(珍しくないものでももちろん個人の頑張りによって変わりますが!)おかげかはわかりませんが大手に就職が決まりました!!珍しいバイトをしていると周りからもとても重宝されます!!でも一番は、珍しい珍しくないは別にしろ、やりがいが最重要だと思います! 近さや時給を重視することもよいとおもいますが、(私はテーマパークでバイトするために往復4時間かけてました爆笑移動時間中に勉強できたりするので無駄にはしてないですが!)どうせするならダルそうにお仕事するより、楽しく趣味同然にできた方が長く続きますし得られることも多く、同じ時間過ごすなら将来のためになった方がいいに決まってます!!! 質問者様に合った素敵なお仕事が見つかることを応援してます!私の経験が何か少しでもお役に立てれば幸いです!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる