教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師、免許の取得方法教えてください。

看護師、免許の取得方法教えてください。27歳、既婚者です。経済的に不安定なので金銭面的に自立、やりがいのある仕事に就きたく看護師免許の取得を目指しています。まずどのように手順をふめばいいのかわからず質問させていただいています。 金銭面で苦しいので学校費用は後払い可能なのか、27歳からなのでどのようなルートで免許を取得するのがベストなのかおしていただければ幸いです。

補足

准看護師をせず看護師の資格を取得したいと考えています。看護学校はたくさんあるので私のようなタイブにはどのような学校を選ぶのがベストでしょうか?

続きを読む

1,920閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、看護師免許を取得するにはさまざまな方法があります。 それには、まず看護専門学校(3年)もしくは看護系短大(3年)、看護系大学(4年)のいずれかを受験することが必要です。 (ちなみに、大学が1年間多いのは、看護基礎教育3年+保健師1年となっているためです。) 一般的に言われている違いとしては、 専門学校では、看護技術をメインに学習するため、就職後の即戦力になると言われています。 また大学では、技術よりも看護過程や理論を中心に学習するため、就職後すぐというよりも、その後に差が出てくるらしいです。 とは言っても、両者ともに看護技術や看護過程を学び、1年近くの看護実習を同じようにこなしていきます。 就職してからでは、どこの病院でも、大卒の方が給与が高くなっています。 また、大卒を採用したいといった病院が多くあることも確かなことです。 経済面としては、各学校ごとで学費免除や奨学金制度を取り入れているところがほとんどであると思われるので、そのようなものを利用されると良いと思われます。もし大学を選択されるのであれば、断然国公立をお勧めします。(専門学校のほうはわかりませんが、・・・) 私の通っている大学でも、30代で子持ちという友だちもいますので、年齢はあまり気になさらなくても良いのかと思います。 既婚者であれば、遠くに出ることは難しいと思われますので、自宅から通える範囲での看護学校をピックアップして資料請求するなり、オープンキャンパスに参加するなりしてみて、条件にあった学校を選んでいけばよいのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 金銭面で苦しいとのことですが、准看護師ならば働きながら免許を取得することが可能です。 ただ、准看護師の養成は将来的には廃止する方向です。 正看護師(正看護師という言葉はなく、正確には看護師です。今回は准看護師に対して区別するために用います)に1本化しようとしています。 お住まいの地域が分かりませんが、都市部では正看護師しか雇用しない病院もあります。 いま准看護師として活躍している人も、将来的に活躍の場が狭くなるため、またよりよい看護をするためにも正看護師を目指して進学する人もいます。 そういうわけで、あまり今から准看護師を目指すのはお勧めしないのですが… 正看護師になろうと思ったら学業に専念しないといけないでしょうし… 金銭的なことを考えると、まずは准看護師になってはいかがでしょうか。 准看護師として就職して生活が安定したらなるべく早く正看護師を目指した方が良いと思いますけれど。 学校の費用の後払いというのは聞いたことがありません。(学校だって経営がありますから) 自治体や病院がやっている「修学資金貸与制度」「奨学金貸与制度」というのはあると思います。 これらの制度を利用して学費を工面して、期日までに学費を学校へ納める必要があります。 入学後(学生となった後)に貸与される奨学金や修学資金が多いので、入学金など入学手続時の費用に充てられないかもしれません。 制度を調べるときは貸与される時期は必ずチェックしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる