教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

年少さんにおすすめの習い事はありますか? 男の子なんですが私的には頭が良くなると聞くのでピアノもいいなあと思っているの…

年少さんにおすすめの習い事はありますか? 男の子なんですが私的には頭が良くなると聞くのでピアノもいいなあと思っているのですが、、笑 水泳、体操、英語など本人はどれも楽しそうに体験行ってました幼児期にこれやってて役だったよなどあれば是非教えていただきたいです!!

続きを読む

316閲覧

回答(7件)

  • 年少にピアノは難しいです。 ヤマハには幼児のグループレッスンがありますが、 あれは個人クラスに入る前の、 生徒確保用だと思った方がよく、 内容としてはわざわざ習わせるほどの 内容でもない気がします。 年長か小学生になったら、 個人レッスンを習わせるのが一番だと思います。 それよりも、水泳じゃないですかね。 水泳はコスパがいい習い事だと思いますよ。 泳ぎは一度覚えたら、生涯忘れませんから。 逆に、一度身につけたのに、やめたら忘れてしまうもの、 それは英語です。だから、英語はコスパが悪いです。 あと、体操教室も、待ち時間ばかり長くて、 ほとんど運動神経は上がらない、だったらお外で 自由で遊ばせた方が良いという説があります。

    続きを読む
  • そろばんはいいと思います。

  • ピアノをやると頭が良くなるわけではありません。頭の良い子にはピアノも上手な子も多いだけです。他に挙げられている候補では、英語と水泳ですね。お子さんの将来の日本は少子化もあり各国から移民も増えますし、仕事や学問でも外国との関係が益々増えてくるので、最低でも英語の会話能力、読解力に優れていることがアドバンテージになります。頭脳だけじゃなくて基本的な体力も必要になります。心肺機能が鍛えられる水泳が良いと思います。

    続きを読む
  • うちの息子の場合、2歳からスイミング、年少の4歳からピアノを習わせました。 まぁ習い事によって頭が良くなったかどうかは判りませんが、 どちらも大正解だったと思っています。 本人が体験して楽しいならば、何を習ってもいいわけですが、 スイミングに関しては、特にオススメ。 というか絶対に必要だと個人的には思ってます。 泳げるようになるには、小学校のプールの授業だけでは無理なので。 本人が嫌でないなら、早いうちに始めておけば、すんなり馴染めます。 うちのは未就園から始めたものの、センスがなく?進度はすごくゆっくり。 それでも入学時にはクロールと背泳ぎは出来ていて(平泳ぎに悪戦苦闘中)、 学校の授業で困ることはありませんでした。 (一緒に習っている同級生たちはもっともっと上手ですが・・・) ピアノは、どうしても向き・不向きがあります。 個人レッスンで、先生と一対一で向き合って技術を習得するわけで、 毎日自宅練習が必要ですし、楽譜とか音楽理論などもなかなか難しく、 ピアノ教室で年少というのは最年少の部類です。 個人差があり、お子様のタイプによっては、まだ早い、と言う場合も。 本人の状態を見て判断する必要があります。 まずは、とりあえず大手のグループレッスンで様子を見るという方法もあります。 ピアノではないですが・・・。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる