教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師を目指しているのですが、発達障害で医療ミスをしてしまいそうで怖いです ADHDで注意力が欠けていたり、忘れ物、な…

看護師を目指しているのですが、発達障害で医療ミスをしてしまいそうで怖いです ADHDで注意力が欠けていたり、忘れ物、なくしものが酷いです今のバイト先でも、入って3ヶ月ですが数え切れないほどお皿を割りましたしパートさんに2回怪我をさせました あとタイムカードの押し忘れが多く直々にチーフが確認してくれてます やろうと思っても他の子と言われてそれしてたら即忘れてしまうので、看護師として働いて患者さんを忘れてたりしないといけない事を忘れたらと怖いです なにか対策はないでしょうか?メモはしてましたが、そもそもメモしたことも忘れて後から言われてそういえば!ってなります アドバイスください

続きを読む

231閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • 看護師はやめておいた方が良いですね いろんなバイトしてみてあなたに向いている仕事見つけるといいと思います。 どんなに対策してもミスや忘れはADHDなら多いので ミスしてもあまり心配ない仕事を選んで 大惨事にならないようにしましょう。 医療ミスを起こしそうで怖いのなら、無理で、私、失敗ほとんどしませんので。というような人が看護師さんに向いているのではないかと思います。 私もADHD傾向があり大変ですけど、(家事など上手くこなせない)仕事もミス許されないような仕事じゃないのでなんとかなってます。 保育園のときドラマ見て看護師さんに憧れたけど怖いのでやめておきました。 運転で配達の仕事もした事あるけど事故怖いのでやめています。 超ビビりなので。 バイトのうちに色んなことやってみたら、もっと楽しくて、才能がいかせる仕事が見つかるかもしれません。 あなたには他に向いている得意なことがあるのではそんな気がします。

    続きを読む
  • その日やらなきゃいけない事を細かくメモ帳などに箇条書きにし、30分-1時間毎等自分でタイミングを決めてメモ帳を見返してみるのはどうでしょうか。追加で頼まれたことなども適宜記入して、達成した項目は消すと言うことを私はやっています。(to do リストを時系列で作るイメージです) 看護師はただでさえ多重業務で、緊急入院など毎日イレギュラーなことが起きるのでとにかく物事が想定通りに進まない事が多いです。それなのに時間が決められている処置や検査等があるので、その場その場で優先順位を決めて時間管理をしていく事が求められます。私も発達障害の傾向がありますが、とにかくパニックにならない様に落ち着くように努めて、オンオフ切り替えるようにしています。頑張ってください

    続きを読む
  • 私のところでは担当患者は各自で登録することが出来ます。 朝ホワイトボードに担当患者が、書いてあるのでそれを見ながら登録です。 病院によっては部屋で別れており、登録できるかは分かりませんが、これは出来そうですかね? また、とりあえずの必要な処置はカルテに乗っています。 パソコンを持ってカルテを見ながら処置をしたりしますので、見落としはないかなと思ったり。 必要物品を揃える時は、病院によって紙に書いてあるので、それを見ながらなら出来そうですか? そして病院によってPNSといって2人で回る、3人で回るを取り入れているところがあります。 そういう所を探してはいかがでしょうか。 相手に迷惑をかけて、嫌われるとかあるかもしれませんが、あなたが嫌じゃなければ周知してもらってもいいかもしれません。 急性期よりは、回復期とか施設などゆったりした所でもいいかもしれませんね。 あとは職を探す時にはからなず病院見学して病棟のみんなが楽しそう、仲が良さそうなところがいいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一人仕事の方がよいのでは?施設の看護婦なら 注射はないですよ 薬の服用も点検する人がいるので そう心配はないですよ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる