教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店経営をしています。小さな店のため、スタッフも少なく、ひとりが欠勤すると業務が回らなくなってしまいます。

飲食店経営をしています。小さな店のため、スタッフも少なく、ひとりが欠勤すると業務が回らなくなってしまいます。そのため突然の休み希望連絡が来た際は「代わりを一旦自分で探してくれ」と伝えますが、大概見つからず、こちらでなんとかお願いするか、もしくは残ったスタッフと必死で業務を回すことになります。 ただ、昨今Twitterや知恵袋でも、「バイトを休みたいが代わりが見つけられない……」と言ったバイト側の相談に【それは本来店長側の責任で、貴方にそんな義務はありません】との回答が目立ちます。 確かにそれは頭では理解しているのですが、自分の休む穴を自分で埋めて欲しい、と思ってしまうのはわがままでしょうか。 同じ立場の方、どう思っておられますか?

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 経営者ですから、司令塔のあなた様がどうにかするのが責任者の仕事ですよ。私の会社も小さな会社でスタッフは代わりはいませんから、1人でも休んだら、必死に回します。

  • わがままです。 そもそもスタッフ同士の連絡先を公開している時点で問題があると思いますし、 恐らくスタッフ間の揉め事に繋がる可能性もあります。 あくまで賃金の発生する仕事ですので責任ある立場のものが声掛けをする責任があると思います。 代わりのスタッフ探しなんでさせていたら恐らくバイト、パートは辞めていきます。

    続きを読む
  • 私は飲食では無くデパ地下の小売で店舗を任されております。 私はアルバイトに欠勤の人探しはさせないです。 アルバイトが探して見つかるなら私が探しても見つかりますし、アルバイトが探して見つけられなくても私が探すと見つかるかもしれないからです。 結局手間を誰がかけるかだけなので、私が探した方が早いってだけです。 問題は人手不足なんですよね。在籍スタッフを増やす事でしか人手不足は解決できないと思っています。 穴が空いても代わりに入れるかも知れないスタッフが多いと保険にもなりますし。私の職場は社員含め休み希望は全て承認します。

    続きを読む
  • 飲食店経営ではないですが他の業界で以前社員やっていました。 お気持ちかなりわかりますが、代わり探す努力となると働きにくいと言われるためうちは言ってませんでした。自主的に交代とかしてくれる人少しはいましたが。 ノロ等での急な欠勤あると自分のシフトが急にずれるときが多く美容クリニックや歯医者等、私用の予定立てづらく辛かったです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる