教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明日ハローワークの紹介で、ゴルフ場のフロント業務の面接に行きます! アドバイスをしていただきたいです。

明日ハローワークの紹介で、ゴルフ場のフロント業務の面接に行きます! アドバイスをしていただきたいです。(大学を1年で辞め〈両親が離婚し経済的に続けるのが難しくなったため〉、地元の方に戻ってきましたがまずは免許を取る事を優先に考え、大学中退から半年ほど空白期間があります。 この度無事、免許を取り終えましたので就活している状況です。その間、アルバイトですがレジ業務メインの接客をここ2年ほど続けております。今年ハタチになる歳です。) ゴルフ場を応募したのは 緑に囲まれて仕事をしたい、ということと 接客経験を活かし、よりレベルの高い接客やマナーを身につけたい、あとはとにかくコミュニケーション力や接客には自信がある!ということです!また、人と関わる事が好きなのでゴルフを通じて老若男女様々な方達と関わっていきたい!という思いがあり応募しました! 接客力を生かせる以外にあまりアピールする事がなくて、正直面接が心配です。 とにかくフロント業務ということで、第一印象を良く!愛想良く!面接に挑もうと思います! ゴルフ場のフロントスタッフとしての面接を受ける上で、これはアピールした方がいい! など具体的な文や言葉をアドバイスしてくださるとありがたいです、。 今回、正社員としての応募が初めてになるので 有識者の方よろしくお願い致します。

続きを読む

516閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    以前、重用されている方はゴルフ場受付で、1度来ただけのかたでも、お客様のお名前を覚えている方でした。 覚えられる方法は忘れてしまいましたが、テレビで話題になっていましたし、数あるゴルフ場の中でも、お客様はまた、ここに来よう!と思われるのではないでしょうか? 大変な事もあるかと思いますが、接客経験もお有りですし、活かせると思います。 将来、支配人になられたらいいですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分を成長させるために数多くのお客様と接客をしてみたい。 お客様に貢献することにチャレンジしてみたい。 というのはいかがでしょうか?

  • 厳しいコメントですが、二十歳そこそこの子供の「接客」をアピールしたところで苦笑いされて終わるだけかと思います。 他の方もコメントされてますが 人の顔を覚えるのが得意とアピールするのは有効だと思います。 あとは基本的にゴルフのルールやマナーを習得済みとかですかね。 海外の文化にも詳しいとなお良いですね。 接客に自信があるっていうのは言わない方が良いです。私なら落とします。 だいたいの方が「自己満足のオナニー型接客」だからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 嘘はつかないこと。 とにかく明るくハキハキと、できれば嫌なこと聞かれたりしても笑顔で。 接客というのは極端にいえば理不尽なことがあっても嫌な顔をせずに真摯に応じることです。 できない人はできないわけですが、はっきり言えば難しい仕事ではありません。 人柄と誠意が全てです。 とにかく最近は我慢のできない若い人が多くすぐに顔に出るし、へそ曲げます。そう言う人は結局何もできません。 労働者の信頼って極論ですが長く勤めることです。短期でコロコロ仕事を変える人はどこも同じ事を繰り返してるだけねす。 さて、これくらいでカチンときてない事を願います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゴルフ場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる