教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23卒非正規公務員ですが、仕事をやめたいです。 大学を出て、実家で暮らしながら非正規公務員をしています。

23卒非正規公務員ですが、仕事をやめたいです。 大学を出て、実家で暮らしながら非正規公務員をしています。就活に失敗し、内定がなかったので、藁にもすがる気持ちで市役所の会計年度任用職員に応募し、合格しました。 しかし、母親が務めている出先機関に配置されてしまいました。 私が何かやらかすと、仕事場での母親への信頼にも関わります。仕事のミスを家でも責められ、気持ちが休まりません。 家のことを職場に持ち込まなくてはならないし、職場のことを家に持ち込まなければならない環境です。 仕事を辞め、できれば実家も出たいのですが、ある程度の資金がないと出ていけないとおもっています。 非正規の事務員ですので、薄給で手取りは13万程度、来年はここから社会保険料も引かれるのでもっと減る予定です。 仕事内容に関しては特に不満がないため、これ以上の職場を見つけることができるかも不安に思い、辞められないでいます。 まとまりのない文章でごめんなさい。 吐き出したいという思いもあり、書いております。 仕事を辞めてもいいか、実家を出ても良いか、について皆様はどう思われますか??

続きを読む

256閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 非正規公務員と言いますが、公務員じゃないと思った方が良いです。 パートやアルバイトと思っていた方が、 現実的ですし公務員とつく安心感に頼るという事もなくなります。 お母様と親子である事はバレていますか? バレていなければ黙っておけば良いでしょう。 バレていたとしても、役所の場合 そんなキリキリした職場って少ないと思います。 公務員は競争社会ではないですし、 会計年度に難しい仕事は基本任されませんので。 挨拶はしっかりして愛想よくして職員さんに迷惑をかけない。 これが会計年度の一番の仕事だと思ってます。 居心地が良いなら仕事は続けても良いと思います。 ただ、任期があるのが難点なので、その若さであれば 就職先を探しつつ勤めるのが良いと思います。 一人暮らしはしたければすれば良いと思います。 一人暮らしをしたい理由が自立の為であれば、 辞めておきましょう。 一人暮らしをしても自立するわけではありませんので。 自由に生活したいという理由であれば、 お金がある程度たまってから出る方が良いと思います。 お金がないのに一人暮らしして寂しいから友達と遊びまくって金欠、そもそも生活費も払える収入がなく金欠、お金の使い方を知らず金欠‥。こんなのが多すぎます。 実家でお金を貯めつつ、お金をどう使うのが良いかを考えながらしばらくは生活していきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる