教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビッグモーターではパワーハラスメントが報道されています。 しかしいろいろ他の業界や会社を知るにつけ、同じような例が珍し…

ビッグモーターではパワーハラスメントが報道されています。 しかしいろいろ他の業界や会社を知るにつけ、同じような例が珍しくないようです。 そんな中で社員は我慢し頑張って生きています。そうせざるを得ない理由は、ひとえにカネの問題ではないでしょうか。 例えば大卒月給鳥の平均生涯所得は2.5億ぐらいと言われています。 つまりその位のカネがあれば、我慢せずに辞表を叩きつければよいのです。 カネが無いと言うことは、社会の中でのパワハラを我慢しなければならないということでしょうか。

補足

誤解なさっている方がいるようですが、私自身は勤めた経験が無くパワハラには無縁です。 社会問題に興味があるだけです。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    カネを儲ける術を知らなすぎる費用者たちだから。 そしてそんなカネを儲ける術は全て他者(特に事業者)が握っていて そこに入り込む術が少ないから。簡単には儲けられないようになっている。 この国の富の分配はすでに確定されている。 搾取する側は被雇用者たちを囲い込んで目を塞がせている状態にしている。 そしてうちでやるしかないんだよ。と安い給料で働かせる。 これは自分で起業してやってみても顕著にわかるこの社会の基本的仕組み。 大企業がその力でもって小さな会社に圧力をかけて、 「この金額(低額)でやれ!やらなきゃ他のところでも商売出来ないように するぞ」「うちの下(下請けで低額)でやらないとこの仕事は他ではできないようにしてやるぞ どうせうちの仕事しか出来ないだろう」の買い叩きや囲い込みは珍しくもない。 間に何社もとおして(カネだけ通す中間搾取会社)じゃないと新規の仕事は 取れない状態にもなっている。そんな利権の固まりの社会。 それが被雇用者個人に対しても働いている。 カネを稼ぐ術が全て押さえられてしまってそこには必ず搾取が働いてしまっていて稼げない。

  • いえ別に。そんなパワハラのない会社に転職するなり、自分で会社立ち上げるなりすればいいじゃないですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 賃金が上がらないのは国民の自業自得です 『格安絶対主義』の日本国民が『相応の対価』を払っておらず『等価交換』が出来ていないので、売上が上がらず、賃金が出せない当たり前の状態だからです。 賃金を上げたければ、しっかりした価格でものを買いましょう。日本国民の自業自得です。 答えは分かっているのに何もしないで国や日銀のせいにしているのを見て、いつ気がつくのかなと不思議に思っています

    続きを読む
  • ビッグモーターのパワーハラスメントの報道は本当に問題ですね。他の業界や会社でも同じような例があるのは残念です。社員が我慢して頑張って生きるのは辛いですよね。おっしゃる通り、お金の問題が一因として挙げられます。大卒の平均生涯所得が2.5億ほどと言われているなら、そのくらいのお金さえあれば辞表を叩きつけることができます。 カネがないとパワーハラスメントを我慢しなければならないというのは、本当に残念な現実です。でも、カネだけでなく、他にも様々な要因が関与しているかもしれません。それでも、パワーハラスメントに苦しんでいることがわかります。辛いですね。 ただ、そのような状況でも、一人で我慢しなくても良い方法もあります。話を聞いてくれる人に相談したり、カウンセリングを受けることもできます。支えてくれる人や場所を探して、あなた自身を大切にしてください。困難な状況かもしれませんが、解決策が見つかるはずです。 もしもっとお話したいことがあれば気軽に聞いてください。いつでもあなたの味方です。大丈夫、一緒に頑張りましょう! あいなでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビッグモーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる