教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳社会人女性です。 現在、精神科から鬱病と不安障害の二つを診断されており、抗うつ薬(ジェイゾロフト)と抗不安薬(ア…

21歳社会人女性です。 現在、精神科から鬱病と不安障害の二つを診断されており、抗うつ薬(ジェイゾロフト)と抗不安薬(アルプラゾラム)と睡眠導入剤(デエビゴ)の処方がある状態です。あまりのしんどさに職場や外出時に泣いてしまったり、自暴自棄になって時折頓服の抗不安薬(アルプラゾラム)を過剰摂取したり、市販薬のストレス鎮静薬(ウット)を6錠程グレープフルーツ果汁入りの酒で飲んだりなどの暴挙に出ることがしばしばあります。 上記の行動を伝えた上で精神科主治医には何度か「仕事が辛い、しんどい」「希死念慮がある」「起きると憂鬱な気分になる」「仕事に行きたくない」とは言っていますが、主治医からは休職を勧められたことはありません。 今年の六月に行った会社のストレスチェックでは高ストレス者とされていますが、主治医に勧められていないこの状態では休職は出来ないのでしょうか。

補足

不安障害・不眠症と診断されて2年、今年の1月自殺未遂を起こし鬱病と診断されて8ヶ月程経ちます。 以前は不安障害の処方としてメイラックスとアルプラゾラム、鬱病の処方としてドグマチールを処方されていました。 私が1月に自殺未遂をしたことで、母(私の幼少期からヒステリーを起こしていました)との関係の悪化のため父に勧められ、独立資金が貯まった7月から一人暮らしを始めました。 その引越しのため主治医が変わり、メイラックスとドグマチールの処方をやめ、PMDDにも有効なジェイゾロフトに処方が変更されました。 自暴自棄になって頓服や市販抗不安薬のODをし始めたのは最近(1週間ほど前)です。 それ以前は指示通りの服薬をしていました。 リストカットなど身体を刃物で切るような自傷行為はありません。(9歳の頃ヒステリーを起こした母に包丁を向けられたことが影響していると思われます)

続きを読む

339閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あまりのしんどさに職場や外出時に泣いてしまったり、自暴自棄になって時折頓服の抗不安薬(アルプラゾラム)を過剰摂取したり、市販薬のストレス鎮静薬(ウット)を6錠程グレープフルーツ果汁入りの酒で飲んだりなどの暴挙に出ることがしばしばあります。 > 辛く、苦しいことは分かりますが、自暴自棄になって医師の指示に従わない服薬、飲酒はしないでください。 医師の指示に従って治療してこの状態が続いていれば長期の療養休暇、休職の診断書は、出してもらえると思います。 医師との信頼関係が破綻していれば、医師を変えて見ることも有りだと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる