教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来のことを考えて、どんな働き方をすれば最善なのかわかりません。 28歳の既婚女性です。 現在結婚3年目、子供は…

将来のことを考えて、どんな働き方をすれば最善なのかわかりません。 28歳の既婚女性です。 現在結婚3年目、子供はいません。共働き夫婦ですが私は働くことが好きですので、正社員の仕事のほかにポスティングの副業もやっています。 (ポスティングから完全在宅のテレアポに転職予定です。) 来年2月から一軒家に移り住みます。 それと同時に妊活をする予定です。 実は一度、新婚の頃に妊娠をしたのですがすぐに流産しました。 その時に悪阻に耐えながら出勤しましたが、結局我慢できずに構内のお手洗いで嘔吐したりしていました。 何度も電車から降りるので結局職場へは遅刻し、そのたびに頭を下げていました。 職場には結婚していない女性しかおらず、私への風当たりは強いです。 上記のことがトラウマで、正直妊娠をしたら今の仕事を辞めて、フルリモートの正社員の仕事をしたいと思っています。 また、主人の仕事が自衛官なので訓練などで1ヶ月家に帰ってこないこと、私はすでに両親が他界しておりお義母さんも現役で仕事をしているため、頼れる人がいないことも重なり、とても不安です。 来年あたりなら、フルリモートOKの仕事に転職しようと思ったのですが これから子育てが待っている私を正社員で雇ってくれるところなんてあるのか?と現実を見てしまいました…。 産休育休の取得は絶対必要ですし、スキルもありませんので不安です。 今の職場は同年代の女性と比べてかなり収入が高いです(年収400万) ボーナスもしっかりあって、休暇も取りやすいので辞めるのは勿体ないと思います。 フルリモートになってくれたらいいのですが、上長がみんなで揃ってこそだからという理由で却下されました。 たぶん、転職したら給料は下がります。 主人の年収は600万で手取りは毎月22万しかありません…家のローンが12万の設定ですので私も働かないと生活できません。 この場合、みなさんはどうしますか?

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    子作りや子育てをしたいなら、無理に正社員にこだわったり、フルタイムで働かない方がいいですよ。 ご主人自衛官との事ですが、今時仕事としては安定しているはずです。 ローンなどもあるとは思いますが、その収入で妻子を養えない訳でもないでしょう。切り詰めたり節約するならなんとかなるはずです。 今までそれだけ稼いでいたなら貯蓄もあるでしょう。 仕事と子供、どちらを本当に望むかをよく考えて焦点は絞った方がいいです。 よくメディアでは仕事もこなして出産子育てなんてやってますが、みんながみんなそうではないですよ。あんなの真に受けたらダメです。 やはり大変な事ですからゆとりを持っておいた方がいい。 正社員にこだわらずに家で出来る内職だとか、もっと負担の軽いパートとかにした方がいいです。 理想を高く持ちすぎるとその分現実とのギャップに苦しみますよ。 ご主人が自衛官なだけでも、非正規社員などの家と比べてまだマシです。 ご自宅に誰もいなくて不安との事ですが、知人で地方出張の多い仕事でそうした中でも妊娠出産している人も私は知っています。 緊急連絡先などしっかり整理してトラブル時の対応を想定しておけばよいでしょう。何とでもなるので大丈夫です。 とにかく二兎を追う者一兎も得ずといいますし、初めての事でしたらそちらに専念した方がいいですよ。それが出来る環境なのですから。

    1人が参考になると回答しました

  • エージェント経験ありです。 難しい事ですね。 リモートで仕事をすれば妊活しても大丈夫と思われているようですが かなり難しいと思いますよ? 昨今、コロナ禍が明け以前のようにリモートでの評価が横一律という概念は消えリモートでこなせる成果を意識するようになって来ました。 実際リモート推奨企業を幾つか受けてみたら感触が解ると思います。 能力も要求されますし、産休育休などという話が出たらやはり良い顔はしないでしょうね。 リモートより、あなたにどのような仕事が出来て、どういう状況なら育児が両立できるのかまず環境を一つ一つ問題解消していく必要性があるのではないでしょうか? 一軒家に移り住むのも負担にはなりませんか? 文面から生活費いくらあれば良いだろう?って心配が先に建ち過ぎていますよね。 社員なのか?派遣なのか?パートなのか?どれが子育てと家庭のストレスが最小限で出来るのかを吟味。 働く場所や働く時間なども考慮しなければなりません、熱が出たりすぐしますからね、その辺りも吟味。 子育てありきでリモートと考えているなら悪手です。 理想は子育てに理解のある会社に転職して後に妊活し時短や産休へ。 もしくは派遣にて労働時間を減らしての事務業務。 上記二択程度でしょうね。

    続きを読む
  • なかなかフルリモートの正社員ってないですよ。 妊娠したら退職して、産後にパートか派遣から始めるのが現実的かと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる