教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士試験についてです。 令和4年度、5年度共に学科不合格です。 勉強時間は充分に取れていると思います。 休みの日…

一級建築士試験についてです。 令和4年度、5年度共に学科不合格です。 勉強時間は充分に取れていると思います。 休みの日はずっと勉強していましたし、 3回模試を実施しましたが全てA判定だったし125点中100点を超えた結果のものもありました。 各科目の足切りを下回るなんてことも1度もありませんでした。 それなのに不合格になるのは何が原因なのでしようか。 また合格された方はどういう勉強をしているのでしょうか 途方もない時間を勉強に当てているのに報われない現状がとても辛いです。 合格する気が足りてないとか 時間が足りてないなんてことは絶対ありません。

続きを読む

571閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • 令和3年に初めて受験して、計画がものすごく難しい年で計画が、9点しか取れず不合格でした。 翌年の令和4年に学科と製図ストレートで合格しました。 計画を解いてる途中。私含め会場はため息の大合唱でした。 試験が終わってからは、落ち込むのもバカバカしいので、夏を満喫したり、学校が始まる11月まで勉強もせず遊んでいました。 私がやっていた勉強法は、過去問(10年分)を中心に、学校で配られる問題とテキストで勉強しました。 平日は、2時間〜3時間。土日は学校がない日で、直前期で10時間以上、それ以外で5、6時間。 学校が終わった後は学校に2時間残り勉強しました。 仕事で疲れた日は、無理はせずに力学を2、3問解いたり、建築作品を少し覚える程度にしました。 恥ずかしい話ですが、力学が苦手で最初の頃は、分数の計算にも苦戦をしましたが、学校にチューターさんに授業が終わった後、力学をマンツーマンで教えて頂きました。 週に1回何もしないで遊ぶ日を作って見るのもいいと思います。 人によって勉強のスタイルや時間は様々なので、色々ありますが、とにかく法規構造です。 私は、1、2級を通して施工に苦戦した事がなく、本番も施工はわからない問題でも、運で正解できた枝が他の科目より多かったです。 例年通りの難易度の試験なら、法規構造で50点を超えてあとは、足切りさえ回避できれば合格は充分できる試験なので、頑張ってください。 私の場合、昨年落ちていたら独学を検討していました。

    続きを読む
  • 模試がA判定であっても本試験で合格点が取れていないので不合格になったのではありませんか? 試験の解答を写して、資格学校等の模範解答と比較検討されましたか? 比較検討したのであれば、自ずと原因が分かるのではないですか? 気合いや勉強時間ではなく「正解」できたかが問題です。 後は、運が左右します(直前の勉強が試験に出た!)

    続きを読む
  • 各科目ごとの点数でしたり、出すのが億劫であれば足切りになった科目と点数だけでも分かると皆さん具体的な助言がしやすいのではと思いました。

  • この日程での書き込みからすると、 数点の差での不合格だったのでしょうかね。 悔しい思いをしたのでしょう。 今は少し気分転換をしてリフレッシュも必要です。 自分の経験や周りの人の状況からの感想です。 比較的、若い人は勉強量が体力あるので出来るので 学校の点数は高いが、どうしても経験がないので そういったとこで本番とちがった言い回しとかに うまく合わせられないのかなと。 来年は学校の出題されるのだけでなく、 他の出版社とかのをやってみるとか、 いつもの学校だけでなく、場所をかえて(図書館) やってみるだとか。 傾向的にも出題が初見殺しのふざけた問題が 多くなってきて、知らんよそんなの。ってだったり なので(ここが年取ってる人だと対応出来たり山が当たる) 新建築とかの業界雑誌も目を通す事をやってみるといいと 思います。 自分は角番落ちを経験してまして、 落ちた時は、今後の予定だけ確認(学校のスケジュール、 仕事の状況)して、まず精神的にリフレッシュしてから 再学科に挑みました。勉強量は自信につながっていたし、 自分に足りないとこは感覚としてもわかってきてました。 (模試は受けて足りないとこは重点的には当たり前ですが) むしろ、模試で100点以上はとったことがなく、 本番のほうが高かったので、本番に向けての 頭や体力、気力の持っていき方がよかったとも思ってます。 これだけ勉強してきたのだからと自信をもって 望んで精神的に強い状況になってうければ 大丈夫ですよ。腐らないで頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる