教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月転職をしました。 面接官だった人事の方、営業の方の人柄に惹かれ、一緒に働きたいと思い、内定承諾しました。

先月転職をしました。 面接官だった人事の方、営業の方の人柄に惹かれ、一緒に働きたいと思い、内定承諾しました。しかし、実際働いてみるとその方々は社内におらず、グループ会社の方だったという事が最近発覚しました。現在私が配属された会社には威圧的な人しかおらず、毎日精神的にやられながら出勤しています。 比較的仲良くなった同僚の方からは、もともと面接をした◯◯さんがいる会社に入社予定だったが急遽予定が変わった、面接官の人も後から知ったみたいですと言われ驚きました。 こういう事ってよくあるものですか? 面接の時にはグループ会社のこと、配属先が変わるかもしれないという事は一切聞いていなかったです。 話が違うじゃないか…と悶々としています。

続きを読む

154閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「入れちまったもん勝ち」ってやつです。 転職を多く繰り返した私は、後期では「バイト扱いで2週間ほど職場でトライヤル雇用してください。その結果をもって双方で正式雇用になるかを検討できるようにしていただきたいです」を要望しました。 私の仕事ではPCのソフトアプリを何を使用しているかは、とても重要なのですが、面接官が説明できないとかよくありましたよ。「それは入社してからオイオイと」と濁して。ソフトアプリなんて何でも同じだろうよ。あれが使えるならこれも使えると言う物だろうよ程度でしか認識していない人が面接しているのです。 あとは採用試験とか実技試験とかをこちらから要望する場合もありました。 あまりにも会社側の採用基準があいまいなので、求人票には「○○専門家」と記載されているんだからその能力をテストするのが当たり前だと思うんだけどね。そういう会社って入ってからはその専門外の仕事をやらせる方がメインだったりするし、査定もあやふやで一人の社員に仕事を平気で集中させて潰すような会社でしたよ。それからは試験しないで書類だけで入れようとするような会社は信用しませんでした。 一番最初に書いた「トライヤル雇用」ですが2週間とか一ヶ月程度だと結局は解らなかったです。まっ事例が少ないだけで言い切れはしないけど。 そのぐらいの短期なら、会社は猫を被ることは可能なのかな?と

  • なくはないと思います。 雇用契約書の内容と現実が乖離しているなら問題ですが、そこはどうですか?雇用契約書の内容にもそう書いてあったならあなたの確認不足かもしれないですね。もしくは雇用契約書に書いてある内容に問題があるならその時点で入社の手続きを止めて確認すべきでしたね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる