教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、彼氏が中小企業の一級建築士で私が高専の機械科です。 将来彼氏が家を継いで木造住宅を建てる自営業をするらしいのです…

現在、彼氏が中小企業の一級建築士で私が高専の機械科です。 将来彼氏が家を継いで木造住宅を建てる自営業をするらしいのですが、その時機械系で彼を手伝える資格や業務はありますか?実際に営んでいる方の声が聞きたいです また、就職は建築系の企業にしておいた方がいいですよね?

続きを読む

127閲覧

回答(5件)

  • 建築系の企業に就職して設備設計に携わるのが良いです。 大手企業の設備設計は機械科や電気科を出た人が主流です。機械系だと、空調設備、衛生設備(給排水など)、消火設備、エレベーターなどを担当します。 住宅でもエアコン、キッチン、バスなどは、工事費の中で大きな部分を占めるので、これらの業界に詳しくなるのは大きなメリットがあると思います。 資格としては、建築設備士を目指しましょう。

    続きを読む
  • 夫が一級建築士で家業を継いで経営しています。 私も一級建築士で共に働いていますが、社員十数人の小さな会社なので、経理や事務的な事も多少しています。 彼氏さんの会社の規模にもよりますが、いずれ経理などもするようでしたら事務職の経験も役立つかもしれません。 あとはCADが出来ると良いと思います。 Word、Excel、PowerPoint等も必要です。 質問者さんの状況でしたら、就職はお好きな所を選んで数年は楽しむことを優先した方が良いと思いますよ。 結婚して就職してしまったら一生ですからね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 営業ではないかと・・・ APAのそんなに美人ではない社長はとにかく営業力があったとか。 クソみたいな資格より営業力を培うのが、最大の彼(結婚するかどうか分かりませんが)のサポートだと思います。

    続きを読む
  • 解析力学を専攻して構造解析をやるか、少し電気系をかじって電気設計をやるかくらいだと思います。 私も高専の機械科卒ですが、建築系の会社に入って実務経験を積まないと建築関係の仕事にはついていけないと思います。 ただ高専在学中に機械設計技術者3級を取っておけば、色々と潰しが効きますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる