教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気自動車の営業の求人を見かけたのですが、 電気自動車って今後発展していくと思いますか? 発展していくなら求人応募を考…

電気自動車の営業の求人を見かけたのですが、 電気自動車って今後発展していくと思いますか? 発展していくなら求人応募を考えてるのですが、電気自動車はデメリットが多く、他国ではほとんど導入されてないと聞いたので、、 発展していくか、衰退していくかどちらだと思いますか?

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 長距離が走りやすい上級モデルを買える人と 短距離しか走れない廉価モデルしか買えない人とでEVの使い勝手が大きく違ってしまうので、日本でも所得格差の影響を強く受けてしまうのではないかと思います。 ガソリン車:ハイブリッド車の価格を比較すると、30万〜70万円ほどの上乗せで1.5〜2倍の低燃費が手に入れられるお手軽感もある事からもガソリン車の人気が衰える事は難しい。 煤堆積の難があるディーゼル車と同じく、 「お得になれる人」が限られてしまうというのがEVなんだと思います。 ジワジワ数は増えると思いますが、 それでもEVは少数派に留まるでしょうね。

    続きを読む
  • 難しい問題ですね、もしも本当に2035年以降は、ガソリン自動車販売が禁止に成るとして、自動車が今と変わらない台数が日本国内で走るとすれば、貴方の住む町のガソリンスタンドが電気自動車充電スタンドに変わってないとあり得ませんよね、あとは電気供給能力、原子力発電所を各県に一基は欲しいところです、電気自動車はそれと全てセットだと私は考えてます。

  • EV先進国の中国で、補助金がなくなったらPHVに回帰するという話が出て来たようですので、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283109950 を見てもらいたのですが、EVが普及しないと思いますので、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11282885706 を見てください。

    続きを読む
  • 他国の状況と、日本の状況は、若干ちがうものと考えますが・・・ 他国の場合。 国家主導や補助金などの特典で、EVを普及させるものの、ガソリン車ほどの実力がでなくて「こりゃダメだ」と感じた人が多い。 日本の場合。 もとより国家主導でもなんでもなく、風評からしてガソリン車、特にハイブリッド車が普及し、EVにする価値がもとより低かった。ただ、現在、EVが増えているのは、長所短所を理解したうえで購入している人が多いものと思われる点。 日本の場合は、他国と違って「買いたい人が買っている」という自然増のなかにあり、海外国家は一時期のEVブームの中急拡大した中にあるわけです。意識のなかでは、大きな差があるものと思います。 >>発展していくか、衰退していくかどちらだと思いますか? 間違いなくEVの方が便利なので増えるでしょう。特に、太陽光とEVの組み合わせは抜群で、電気代やガソリン代をタダにできる妙手です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる