教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事と自分の将来について悩んでます。 長文です。 20歳女性です。 最初は居酒屋で一年ほど働きました。

仕事と自分の将来について悩んでます。 長文です。 20歳女性です。 最初は居酒屋で一年ほど働きました。入社した理由としては接客が好きだったからです。人のために何かをすることにとてもやりがいを感じてました。いろんなお客様との出会いもあって毎日刺激も多く、店舗スタッフの方もみんな仲良しで活気のある雰囲気が楽しかったです。早く仕事を覚えてみんなの役に立ちたたくて頑張り、入社半年で昇給させてもらえました。 楽しいこともたくさんあったけど勿論辛いこともたくさんありました。残業は毎日1〜2時間、酷くて3時間のときもありました。 早番シフトで出勤してるのにも関わらず人が足りず閉店時間まで12時間ほど働かされるのに残業代は出ない。特にシフトが遅番から早番の時は最悪で早番の時は10時〜21時、遅番は14時〜0時なのですが遅番終わってで帰るのが1時。そこから寝る支度して3時にねて7時に起きる。帰って自分の時間なんてなかったです。 店がちゃんと綺麗に掃除ができてなかったらマネージャーから怒られて会社の社員メンバーのグループLINEで晒されるなどなど。 最初は楽しかったですが毎日働きすぎて精神状態が悪化し、結果としてうつ病の一歩手前くらいのところまで深刻化してました。 仕事がきつい分お給料は良かったので、辛いのは自分だけじゃない、みんな頑張ってると自分に言い聞かせて我慢しましたがある時ついに限界が来たみたいで、仕事中倦怠感がひどく何をしても頭が回らない、他のスタッフと口が聞けなくなる、笑顔が作れないなどの状態がしばらく続き回復の見込みがなかったため退職しました。 お金はそれなりにあったので精神が落ち着くまでのんびりしようと2ヶ月ニートをしながら転職活動を進めました。 今考えると次の職場も決まってないのに辞めたのが良くなかったのかもしれません。 拘束時間が長かったので次は定時で帰れるような職が良いと思い事務職の求人を探し、運良くご縁もあって先月から物流関係の事務員として働いてます。 居酒屋の時に比べたら働く時間も短くて帰ってゴロゴロできる時間もあって最高です。生活リズムが嫌でも整うので身体も心も健康的になってきて良い感じです。 しかし、何かが違う感じがします。仕事をしていて何もやりがいを感じません。言われたことをただ淡々と作業し誰かと話すことも仕事の用事以外ではほとんどなく正直に言うととても窮屈に感じます。前職の活気ある雰囲気と今の無機質な雰囲気のギャップに困惑してます。 せっかく入れたので頑張りたいという気持ちは勿論あります。 今辞めたところで会社にも迷惑ですし。 しかし転職のエージェントと聞いていた情報とは異なる点があり、そもそも正社員として入ったつもりが実は派遣だった。求人には正社員を募集しているとしっかりかいてありました。 次にお給料が聞いていた額より少ない。 恥ずかしいですが生活するのがギリギリなくらいの金額です。 昇給制度はあるのですが派遣なので頑張って働いたところで見込みは低いと思うし、これから何年もただ言われたことをこなして仕事をしていって自分に身につくものはあるのだろうかと入社早々悩んでいます。きっと何も考えもしないで仕事を辞めた罰ですね。 きつかったけどやっぱり前のような接客が向いてるのではないのかとどうしても思ってしまいます。 今の仕事は正直前のように楽しくはないです。ずっとパソコンが相手だし。選んだのは自分なので文句は言えないですが。 仮に辞めて飲食業に戻ったところでまた10時間近く働いて精神的におかしくなって仕事が手につかなくなって...となるのは容易に想像がつくし、今の会社を入ったばかりでやめるのもとても現実的ではないし。 自分は社会人経験もまだ浅く社会というものを理解しきれてない子供です。幼稚な考えかもしれませんがやりがいを感じながら楽しく働きたいと考えています。 よく20代のうちに転職は3回までと聞くのでとりあえず今の仕事は続けるつもりですが、今後のキャリアを考えた時に今自分がどういう行動をするべきなのか分かりません。 もし同じ経験をされた方がいらっしゃったらどうやって乗り越えたかを教えて頂きたいです。 長文になりましたがよろしくお願いします。

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの親ぐらいの年齢の男ですが 18~23の間バイトも含め4回転職しました。毎回次を決めずに辞めてから探すという感じでした。 それからとある「これだ!」と思う職人系の仕事に就き 36歳で独立開業し今に至ります。 私なら合わないと思っていて違和感があれば短期間でも辞めます。 職人の仕事は辛かった時期もありましたが独立するという目標があったので 頑張れました。 文面からですがあなたはお金が安くてもブラックでも目標があれば頑張れるタイプだと思います。 まだまだ20歳は伸びしろしかありません。可能性MAXです。失敗なんか何度してもいいんです。 飲食に限らず客商売系で独立開業目指してみてはどうでしょうか?

  • 若い頃は美容業界、22で結婚出産して事務。 色んなところでバイトもしましたしナイトワークをしていたこともあります。 でも、事務は資格があったり実務経験がないと正直雇ってもらえなくなりますよ。 接客や営業のように評価されない、評価されていても給与の上がり幅は少なかったりしますよね。 でも、正直子育てしながら産休育休とって事務職やりたいってなっても、事務職は本当に20代後半からは人気なので、実務経験はつんでおいて損はしないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる