教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務で内部監査を行なっているのですが、 上司から監査が厳しいから 記入漏れ、印鑑なし、変更管理不備については 指摘をせず…

業務で内部監査を行なっているのですが、 上司から監査が厳しいから 記入漏れ、印鑑なし、変更管理不備については 指摘をせず、注意のみにしろとの指示がありました。トレサビを行う上でも重要だと思うのですが… 実際に監査すると上記3つの指摘が多いです。 従うべきでしょうか

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ISOの内部監査ですかね。 確かに不備なんですけれど、監査で口頭指摘をして修正をするようにはいいますが、指摘事項にはあげていませんね。 絶対にあるんでね。そればっかりで監査が終わると本末転倒じゃないかなと感じます。毎回、書類不備を指摘する人、いるんですがね。 そもそも国際基準の品質を安定的に供給するための「仕組み」を構築することが目的ですので、仕組みそのものの監査をするようにこころがけております。 品質目標に対して不十分なプロセス定義になっている箇所がないかという目線で、あくまでプロセスの妥当性を見ますね。 本来は、確かなマネジメントを行うためのプロセスを構築することが目的ですからね。 結果的にそれらのプロセスを運用する上で帳簿類が出てきますが、帳簿のミス自体はプロセスの根幹を覆してしまうようなレベルのミスではないです。 どの会社もできている部分と出来ていない部分があると思いますが、 なるべくプロセス上不十分な部分の改善活動につながるような指摘を心がけますね。

  • その監査の「主たる目的」に依るんじゃないですか。 表面的な「粗探し」にばかりに目が行って、本来の目的が手薄になるのを恐れて上司はそんな指示をしたのではないですか。

  • それがトレーサビリティで重要かどうかは置いておいても、一般的に記入漏れや無押印は普通にダメだと思いますけどね。 特に、押印されていない=無確認・非承認 ですから。

  • 従えばいいと思います。 上司の指示です。責任は上司にあるので気にしなくていいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内部監査(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる