教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定承諾書を出した後に辞退するのは悪いのでしょうか。 内定承諾に関しての書類で、契約書複数枚、身元保証書(保証人の署名…

内定承諾書を出した後に辞退するのは悪いのでしょうか。 内定承諾に関しての書類で、契約書複数枚、身元保証書(保証人の署名あり)、入社時確認票などかなりしっかりとした書類が届きました。私は今後も就活は続けるつもりで、就活の全てが終わるタイミングが読めていません。そのため、保留にしてもらうよりも内定の承諾書を提出してしまう方が良いのではないかと考えているのですが、複数枚の契約書を確認していくうちに不安になってしまいました。 大学や後輩に迷惑がかかるのか?業界内での転職に響くのか?また保証人に賠償がないのかに関しても気になります。

続きを読む

285閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定辞退は承諾書を提出していようが、いつでも出来ます。 日本には憲法第22条一項により職業選択の自由がありますので、行きたくない会社に入社させられる事はありません。 よく損害賠償と言いますが、日本では内定辞退を理由にした賠償責任を裁判で認められた事はありません。 もし、賠償が認められるとすれば、貴方を海外研修に出す為に、飛行機代や滞在費に多額を要したのに、全くの無駄になった等、特別な事情が必要です。 ちなみに、受け入れる為にコストがかかった場合であっても、パソコンや机、椅子等の事務用品は貴方以外にも使用が出来る物であり、会社側に実損が出てはいない事になります。 また、受け入れ準備に社員が動いた場合であっても、そもそもその社員には月給が支払われており、同じように実損はありません。 民法により約束した事(契約)を守らなければならないと定められており、破ると債務不履行責任が発生し、損害賠償の問題になります。 ただ、民法より上位の憲法により職業選択の自由が認められておりますので、内定辞退をしてもいいのです。 よく後輩に迷惑がかかるとか言う人がいますが、そんなのを気にする必要は全くありません。 学校で就職するのではなく、貴方という人間で勝負するのですから、学校や後輩を気にする必要はありません。学校が内定まで面倒をみてくれたのならともかく、貴方自身の力で内定を取ったのですから、学校は関係ありません。 また、辞退しようが後輩の就職には全く影響がありません。その会社が貴方の学校から取らなくなる事はありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 悪くありません。 学生には内定辞退が認められています。 内定辞退セットというものも販売されています。 大学推薦で行く場合は違いますが、通常の就活なら大学や保証人に迷惑がかかる事はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる