教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業の32%「10割全員出社が理想」 5類移行で本音浮き彫りに という記事が出ていますが、リモートにしたら効率が…

大企業の32%「10割全員出社が理想」 5類移行で本音浮き彫りに という記事が出ていますが、リモートにしたら効率が落ちたってことなんでしょうか?

補足

ZOOMもオフィス復帰要請しているという記事が出ていました。

95閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アメリカでもオフィス勤務に戻すと言っていた大手企業はけっこうあったと思います。 富士通は「リモートワーク可能な職種はリモートワーク」としました。 時間管理をどうするか、という事がありますね。 あるメーカーだと昔から「営業はオフィスにいるな」、むろん事務処理で必要な時はオフィスに戻ってきますけど。労働時間が判らないのでみなし残業ですね。20Hの残業代が出ます。 アメリカのようにホワイトカラー全員を年俸制にしてしまえば、これを考える必要はありませんが。 「個人的には」 まずITが進化してくれたらと思います。 ホワイトボードを使って検討する事が割とありますが、大きな電子ホワイトボードが空間に現れてみんなで共有できる。 あと佳境に入っている時に話かけらるのは嫌。 オフィスだと雰囲気で誰も話しかけてきません(上司以外はw) むろん緊急案件は言って貰わないとなりませんし、言ってきます。 海外だとこちらの状況が判らないので、まずチャットが飛び込んで来ますね。パソコンを接続しているのがバレているのでw 来てしまったら仕方が無いので対応。2人くらいは対応可能、3人目は場合によっては何とか。4人目が来たら「ふざけんな」と思いますけど相手はこちらの状況が判らないわけで。 メンバーは可哀想ではないかと思います。 オフィスにいると何か揉めてんな、難航してそうだ、というのがわかるので、こちらからサポートに入ったりしますが、自宅にいられたら見えない。単純に出来た/出来かったで評価するのも。 ムッチャ高給のキーエンスは業務報告書が分単位だそうです。 「具体が悪くなったら休めます。”xx時xx分~xx時xx休憩”と報告すれば良い」そうですw 詳細に日報を書かせたら状況が見えるかもしれませんがw 読むのも面倒くせーと思いますw

  • NO! 管理職が管理できないってこと。 「課長」や「部長」ができないってことでしょ。 マネージメントができる人はリモートだろうが何だろうができるが、「課長」や「部長」しかできない人は、それができない。 マネージメントができる人が日本には少ないってことの現れ。 「課長」や「部長」は1つのそういう形態になってしまい、英語でいうマネージャではない。 で、「課長」や「部長」は出社前提の形態だから、リモートではどうしていいのかわからない。 だから出社させたい。 結局、レベルが低いってことです。 大企業の32%は低レベルってことでしょう。 今までは「課長」や「部長」という形態でここまで来れました。 今後はマネージメントができる人が上に立ち、テレワークでも何でも出社携帯なんて関係なく、自分で考え行動しその行動に責任を持てる人が労働者として残る。 今まで通りの人は、路上に寝る時代になる。

    続きを読む
  • 管理職みたいな人は結局出社しないと上手に管理が出来ない場合も多いですし そんならオンラインじゃなく対面のほうが管理しやすいよなという感じかと 単なる管理者層への聞き取りアンケートの結果でしょうから当然の結果かな。 まあ、リモートにして効率がどうなったかとか、経費が節減できたかなどは 今後の動向によって決まるんじゃないですかね。 会社のオフィスなどを維持する費用もバカにならないはずですし 通勤費だって会社が負担してるわけですからね。 その分給料に還元するとなればそういう企業がどんどん伸びてくるだろうし 結局はリモートに向いた業種、向かない業種と棲み分けが進むのでは。

    続きを読む
  • 自分の手元だけでやる作業は効率上がります。電話とか邪魔が入りませんからね。 会議はteamsやzoomで大体問題無く出来ますが、接続トラブル等もありやや悪。業績に影響出る程ではないですね。 リモートで都合が悪くなるのは顧客からのクレームやトラブルなど緊急対応が必要な案件。 関係者にすぐに声掛けて手早く処理しなければいけないのが、リモートだとなかなか進みません。 こういうのって少しの対応の遅れが会社の信用に響きますし、補償請求や取引の減少に繋がる場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

富士通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オフィス勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる