教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、調剤薬局事務や病院の事務の仕事をしたいと思っており、医療事務の資格を取りたいと思っています。

将来、調剤薬局事務や病院の事務の仕事をしたいと思っており、医療事務の資格を取りたいと思っています。医療事務の資格はいくつかあるのは知っているのですが、具体的に役立つもの、就職に有利なものを教えていただきたいです。 難易度は問いませんが、教えていただけると幸いです。、 また、その他必要であったり役立つ資格があれば教えてください。 よろしくお願いします。、

続きを読む

163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局の事務をしています。 私は薬局に入社してから調剤報酬の勉強をしましたが、予め大まかな流れや算定要件を理解して頂くと、入社後もスムーズに業務をこなせるようになると思います。 残念ながら医療事務の資格は全て民間資格なので必須というものはありませんが、下記の資格が難易度が高いとされています。 ・医療事務 「診療報酬請求事務能力認定試験」 医療事務資格の中で最も難しいと言われる試験です。保険や、外来、入院に関する算定の知識、手書きレセプトの作成問題もあるそうで… 実務経験者や医療事務の専門学校生が多く受験しますが合格率も3割程度と低いです。 この資格を持っていることで、採用時に優遇される場合や、資格手当を支給する企業もあります。 ・調剤薬局事務 「調剤報酬請求事務専門士」 私が見た限りでは、1番難易度はが高い資格でした。特に1級は手書きレセプトの作成もあるようですし、調剤報酬の算定知識も網羅されているように思います。 ただ、医療事務の資格ほどメジャーではありませんし、資格手当がでるというのも殆ど聞いたことがありません… また既に他の回答にありますが、調剤薬局事務の場合、「登録販売者」という資格も役に立つと思います。市販薬の接客販売をすることが出来るという物ですが、薬の名前や効果を覚えられますし、上にあげた民間資格と違って、公的資格です。資格手当がつく薬局も多いです。私の勤めている薬局では、パートさん含め、全ての事務員が取得しています。 あと資格ではありませんが、パソコンのタイピングが早ければ早いほど有難いです…。 参考になれば幸いです! 頑張ってくださいね!

  • 登録販売者はどうでしょうか。薬局やドラッグストアでは重宝されると思います。 ユーキャンなどで医療事務や薬局事務の資格はありますが、実務で学ぶのがいちばん早いと思うのであまりこの辺の資格には囚われない方がいいかと思います。 資格ない方が受かりやすいとは思います。資格はありますが実務経験はありませんというと、テキストの内容だけで変に頭が凝り固まっている可能性があり、現場で衝突する可能性があり、それを逆に嫌う人もいます

    続きを読む
  • >医療事務の資格はいくつかあるのは知っているのですが、具体的に役立つもの、就職に有利なものを教えていただきたいです。 医療事務に資格は存在しません。あなたが資格だと思い込んでいるものは、業者が勝手に作った認定試験にすぎません >難易度は問いませんが、教えていただけると幸いです。 資格でも何でもないですから、難易度などありません。自宅でカンニングしながら受験できる試験すらあります。 >その他必要であったり役立つ資格があれば教えてください。 1若さ 2経験 3顔 以上です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる