教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用でも、人手不足はあるのでしょうか? 広汎性発達障害の今年40の男で、精神の手帳2級ですが、どこに履歴書と職務…

障害者雇用でも、人手不足はあるのでしょうか? 広汎性発達障害の今年40の男で、精神の手帳2級ですが、どこに履歴書と職務経歴書出しても不採用です。ちなみに、過去に、健常者の求人だったら、短期の派遣やアルバイトは出来ました。

補足

広汎性発達障害で、先天性だったのと、障害者年金をもらうために、あえて、精神2級にしています。 精神の3級になると、障害者年金と医療費の割引がなかったり、福利厚生がないのです。

97閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神手帳持ちは多くの場合、採用されにくいです。 これは、身体障害だと、身体的問題に対する配慮で済むため、出来ないことが明確なため、配慮もしやすく、頭は正常なので、問題なく働いてもらえると期待して雇います。 精神手帳持ちの場合 1.身体障害に比べ、配慮すべき内容に差がありすぎて、対応しにくい 2.精神的なないようなため、理解しにくい。(また、詐病を疑うケースもある) 3.精神的な問題なため、きちんと働いてもらえるか未知数 といった要因で、採用されにくいです。 このため、就労支援aやbで、実績を積み、フルタイムで働ける実績を積むことで、就労につなげるというのがよくあるパターンです。

    ID非公開さん

  • 現在の雇用というか景気はそんなに悪くないはずですが、障害者だと違うんですかね。 大きな企業なら障害者も雇わないといけないので、ある程度の需要はあると思いますが。 ただ精神の二級というのが、もしかしたら忌避されてるかもしれませんね。 精神二級はかなり重症ですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる