教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師2年目です。 シフト変更について質問・相談があります。 どうか知恵をお貸しいただきたいです。 私には苦手…

看護師2年目です。 シフト変更について質問・相談があります。 どうか知恵をお貸しいただきたいです。 私には苦手な先輩がいます。看護師十数年目のベテランであり、業務をテキパキとこなす方です。 リーダーシップもあり、治療や薬剤等の知識も豊富、他スタッフからの信頼も厚い先輩です。 苦手になった原因は、私が一年目の頃この先輩からの質問にうまく答えられなかったことから始まります。Drの入れた指示の理由を申し送り時に問われ、答えられず「まあいいよ、次いって」と溜め息をつかれながら言われました。勿論指示理由を確認できていなかった私に非がありますが、このときの溜め息がどうしても忘れられず、何度も思い返しては辛い気持ちになってしまいます。 それ以来その先輩と勤務が被ると、その存在を意識してしまい、上手く行かないことが続きました。稀に二人でケアに回ったり、処置をする時なども異常に緊張してしまい、普段できていることや考えていることができず、その先輩の前でだけ失敗が続いてしまっています。 そして更にうまくコミュニケーションがとれなくなり……と悪循環に陥っています。 先輩から直接的に何かを言われた・されたわけではありません。 パワハラ等もありません。 しかし、どうしても怖いのです。 そして、うまくできない自分がどんどん嫌になっています。 質問に戻ります。 先日新たにシフトが発表され、上記の先輩と2回夜勤が被ってしまいました。 今までは同じ夜勤でも必要最低限の関わり(報連相等)で過ごしてきましたが、新たなシフトでは同じ夜勤が二回も続いていること、また日が経つにつれより一層その先輩への恐怖や自己嫌悪が増したことで、今から憂鬱な気持ちが止まりません。 正直、逃げ出したいと思っています。 しかし、私は社会人として給料をもらって働いています。 苦手だからと、嫌だからとじゃあ休みます。とはできません。 ですが、この逃げ出したい気持ちから前向きな考えに切り替えることも難しいです。 私としては、一旦師長にシフト変更を打診しようと考えています。 正直に自分の気持ちと考えを打ち明け、夜勤の日程を変更できないかと相談したいのです。 しかし、自分一人の考えで行動に移すのが不安であり、今回投稿しました。 師長に相談する以外に、何かできること・すべきことはないでしょうか。 また、相談した上で変更不可能となった場合、他に手はないでしょうか。 社会人としてあるまじき、身勝手な相談であると承知しています。 ここまでお目通しいただきありがとうございました。

続きを読む

131閲覧

回答(2件)

  • 仕事に支障が出てミスに繋がるくらいなら、安全のためにも、自分と患者さんを守るためにも、一度師長さんに心の内をお話になっても良いのではないかと思います。 人間関係には合う合わないがあり、社会人であってもどうしても無理な人もいるものです。その相手といる事で自分の心理状況が整わずミスに繋がる危険性があるならなおさらです。特に夜勤は長時間で人数も少ない中なのでコミュニケーションや連携がより必要となりますから。 勤務を変更してもらえるかどうかは他の方とのシフトの兼ね合いもあるでしょうし、直近では難しいかも知れません、師長さんのお人柄にもよりますが…(ここがいちばん大切…) 理解をもらえるようであれば、今後考慮をしてもらえるかもしれません。 師長さんに相談なさる時は、愚痴や文句ではなく、なるべく謙虚にお話しされた方が受け入れてもらいやすいかもしれませんね。 また文面を見る限り意識はされているとは思いますが、同時にその方への苦手意識をなくしていけるような自分の在り方も学んでいかれてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる