教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者特に発達障害者は障害者雇用枠や就労支援施設で働くとしたら「ただ与えられた仕事を正しく頑張ればそれで良い」と言えます…

障害者特に発達障害者は障害者雇用枠や就労支援施設で働くとしたら「ただ与えられた仕事を正しく頑張ればそれで良い」と言えますか? 現実はそれ以外の…な部分もありますか?

116閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 発達障害者当事者です。 6年前からもう働く場所=A型作業所 となっています。 言われたことだけやってればいいか? アドリブを効かさなけれならないか?は もう職場にもよるし、上司や 支援員による としかいえません。 僕の今のA型は本当に言われたことしかやってませんし、ゆっくりです。ゆっくり過ぎて眠くなってきます。 逆にその前のA型はブラック企業ならぬブラックA型。本当に厳しかった。施設外就労の時は特にアドリブ的要素が必要でした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • > 与えられた仕事を正しく頑張ればそれで良い 良いです。与えられた仕事を正しく頑張れない人が多くいます。 発達障害とか、どんな枠で、に限らず、働くということの中にはいろんな事が含まれています。作業するだけが仕事ではなく、例えば職場のルールを守るのも仕事に含まれています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用枠で勤務するのであれば、一般的な社会人マナー(挨拶や受け答え・振る舞い等)は求められると思います。 A型就労継続支援等であれば、もう少し配慮はしてもらえると思いますが…。 発達障害の合理的配慮については個人差が大きいため、ある程度自分がどういう配慮が欲しいのかを説明できた方がいいです。 それ以外の…な部分が、対人関係等であれば、障害特性と配慮として、 「対人交流が苦手なため、指示役を限定してほしい」等を記載できるといいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる