教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から保育園に預けて仕事を始めました。 ですが、双子という事もあり、片方がお熱になると連鎖して1週間続く事が多々あり(…

4月から保育園に預けて仕事を始めました。 ですが、双子という事もあり、片方がお熱になると連鎖して1週間続く事が多々あり(4月から休む日数がほぼ変わってない)仕事に思うように行けない、迷惑をかけてる心苦しさでもせめて保育料分は稼がないと、という焦りなどなどで 今の職場を辞めて、友達がしている在宅でできる仕事に入れてもらおうと考えています。 退職理由はなんと伝えればいいのでしょう? 週5日勤務を隔週で少し減らしてもらったり、急なお休みにも仕方ないよ〜と言ってくれる会社だったので、色んな申し訳ないが入り混じってなんとお伝えすればいいか分かりません。 できれば、一身上の都合という言葉は使いたくないです。 4ヶ月しか働けてない申し訳なさ、、 小さい町なのでどこかで会うかもしれない。 その時に、こちらが隠れないといけない、、みたいな事は避けたいな と考えています。 シンプルに、子どもの体調不良で度々休むのが自分の気持ち的にしんどいので、辞めたい。と伝えていいものでしょうか?

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いい職場じゃん。 心苦しく思うなら、辞めてしまうことについても思わないと。 というか、辞めることに対して心苦しさがあるから悩んでるんでしょ。 双子親で職場復帰して、有給なんか一瞬で消えるのは当たり前。 だからって、大事な戦力を手放したくはないはず。 と思うのは私だけかな? 私も双子親なんで他の人より事情もわかるし。 辞めることは確定済みですか? 辞める言葉を考えるより、辞める必要があるかどうかを相談してみるわけにはいきませんか? 私なら、せっかくの定職を一時的な心苦しさだけで手放してしまうのはもったいないなあと考えます。 そのうえで辞めることになるなら、もはや伝え方を考える必要も亡くなっているでしょう。

  • 単純に、在宅で出来る仕事にするので辞めさせて頂きます。で良いのでは? 実際に在宅で仕事をしていますが、通勤も人間関係も無い働き方は楽ですよ。一日中、誰とも話さないことが平気なタイプなら…ですが。私の場合は子供が一人なので自宅保育をしていますが、双子ちゃんで保育園に入れるなら、仕事の合間に家事や昼寝も出来ると思います。 ただ、通勤に比べて仕事とプライベートの気持ちの切り替えが難しいので、しっかりと時間を区切る等の工夫は必要かも。家に居ても仕事のことを考えて気が休まらない…だと疲れるので。 そもそも双子の育児に加えて普通に通勤の仕事なんてめちゃめちゃ大変ですよね…。あまり無理されないように…。

    続きを読む
  • 正直に伝えるべき。それ以外で、あなたが納得出来るとは思えない。 正直に話せば、会社も何か対策を考えてくれるかもしれない。 人手不足で困ってる会社が大半なんだから、落ち着くまでの待遇で残る方法を探すのが、会社で、それでも難しい場合は 双方合意の退職になるでしょ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる