教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在育休中で、9月に復帰を控えている者です。 技術系の部署(デスクワーク)にいましたが、現場仕事での復帰になりそうです…

現在育休中で、9月に復帰を控えている者です。 技術系の部署(デスクワーク)にいましたが、現場仕事での復帰になりそうです。 会社は製造業で、現場では重い部品も扱います。現在はもともと現場志望だった男性しかいません。 過去に女性が入ってきたり、肩たたきで事務職や営業職だった男性が飛ばされましたが、いずれも続かずすぐに退職していました。それくらい力仕事・体力仕事な仕事です。 おそらく今回も育休明けで残業が期待できなそう・休みが多くなると予想される私への肩たたきと思われますが、おそらく労働基準局などに訴えたところで最もらしい理由を並べられ適切な異動だ、と主張されると思います。 実際は主人がある程度仕事が融通がきくため、会社が勝手に予想してるほど休んだり帰ったりしません。 ちなみに2人目ですので、保育園の洗礼は経験済みで、それを見込んだ上で働けると考えております。 その旨を会社に伝え元の部署で働かせて欲しいと頼み込むのと、今から転職活動を始めるのとどちらがいいと思いますか? 育休による周りへの迷惑はありますので、異動はある程度仕方ないにしても、男性向けの現場での力仕事はさすがに家事育児と両立出来る気がしません。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私なら、 駄目元で元の部署で働かせて欲しいと頼んでみる。 育休明け2~3年程度は有休を使い切り、欠勤を使っても働く。 その後、転職活動しながら働く。 この順になると思います。

  • おそらく新しい部署を受け入れたら体が辛くなって辞めざるを得ないのではないでしょうか… ご主人の協力を得られる事で以前と同じくらい働けそうと伝えて元の部署に行けるようお願いして、無理そうなら新しい職場を探すのが良さそうだとおもいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる