教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、化粧品を扱うような仕事に就きたいと思っているのですが、理学部の化学科や生物科では就職は厳しいのでしょうか?また、理…

将来、化粧品を扱うような仕事に就きたいと思っているのですが、理学部の化学科や生物科では就職は厳しいのでしょうか?また、理学部以外でも可能な学部はあるのでしょうか? 高1理系女子です。

220閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工学部、理工学部の応用化学科がメーンの採用学部です。 研究職は東大か京大の大学院修士で学会表彰歴がある人、開発職なら旧帝大以上、早慶の大学院修士、品質管理職や生産管理職なら国公立やMARCH関関同立大学院修士が最低条件です。 大手メーカー総合職は圧倒的に慶応が強く、早稲田、東大京大一橋東工大、わずかに可能性があるのがMARCH関関同立。 美容部員なら専門学校、短大、四大卒。 工場勤務なら工業高校、高専、四大卒。 化粧品業界は最難関の就職先です。早慶でも落ちまくります。 駅伝ランナーで都道府県代表、国際大会日本代表になれれば実業団選手として入社できる場合もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 化学科や生物科でも職種によります。質問者様がイメージする化粧品会社なら、相当な難関大学でないと困難と察します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる